見出し画像

東京までの運転、東京からの運転

先日、24時間あまりで東京一宮間を走るというドライブに行ってきました。
僕の目的はお茶の水の楽器屋でエフェクターを買うという相変わらずやましいものでしたが(購買欲に負けて買いましたが)

買ったエフェクター、BOSS   RC-3

どちらかと言うと、行った先で何かをするというよりも、ドライブすることの方が好きなのです。

一宮を出発したのが午後4時。
そこからは全て一般道を経て東京まで走りました。正確には神奈川県の西湘バイパスが通行止めだったので小田原厚木道路に一区間だけ乗りましたが、それは誤差程度の使用ですね。
目的地の東京ドームに着いたのが午前2時。
夜景が見たいという目的だったのですが、何のライトアップなどもなく、つまらなかったです。

その後、あちこち回ったのですが、時間の都合もあり午後1時に東京を出ました。
帰りは一転して全て高速道路で帰るというコンセプトでした。ただ都内はガソリンスタンドが少なく、給油に手間がかかりました。
結局平和島から首都高に乗って、保土ヶ谷バイパス(正確には高速道路ではないですが)、東名、新東名を乗り継ぎ走りました。
特に新東名は初めて走ったのですが、最高速度制限が時速120kmという異次元の道路でした。
でも道が広く交通量も少ないので気がつくと140kmで走ってました。軽自動車で140kmってかなり無茶してるんですが、それでも気にならないほどスピードの出る道路でした。
ヘッダーに貼った富士山ですが、天気も悪くまったく見えませんでした。というか富士山がはっきり見られたことはほとんどないです。

結局一宮に着いたのは午後5時くらいでした。
金がかかる分、さすがに速く着きますね。
ただ、個人的にはやっぱり一般道の方が好きです。

走ってる
という感覚が全身に伝わってきますね。
あと個人的には
「昔の人もこの道を通って往来してたんだなー」という思いを馳せることが好きなんですね。
俗に言う旧道マニアという人達に近いですね。

やっぱり24時間で走れる距離、行ける場所というのは限られてます。
もっと長い時間、長い距離を走りたいですね。

もうじき僕は48なのです。
免許取ったのが18の時なので、ちょうど免許取得30年目です。初心者の頃から、ありとあらゆる場所を走ってきましたが、まだまだ行ったことのない場所があります。走ったことのない道があります。
30年経っても、その意欲は全く変わってないというのは、我ながら根っからのドライブ好きなんだな、と思います。

そんなわけで次はせめて2泊3日くらいでどこか行きたいなと画策中です。
では、また。

いいなと思ったら応援しよう!

kiyonote_1974
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!