
数字で見るヤフージャパン
ヤフージャパンのサイトに訪れるユーザーってどんなイメージでしょうか?
例えば年齢層や性別。アクセスしているデバイスは?
おそらく多くの人が持つイメージはこんな感じだと思います。
Q.ヤフージャパンに訪れるユーザーってどんな人?
↓

ですよね。
ただ、今年入社した私がヤフーのことを学んでいく中で「この情報は意外だった!」と感じることが多かったので、今回のnoteでは定量的に表せる情報だけをまとめてみました。
最後まで読むと、意外とイメージと違っていた情報が多いかもしれません。
▼参考資料はコチラ
▼サービスの数

サービスとは「ヤフオク!」や「Yahoo!ショッピング」などのYahoo!が展開しているサービス全般を指します。
多いですね…!
▼PV数

なんと月に84,000,000,000PVあるそうです。
▼アクティブユーザー数

日本人の約8割のユーザーがアクセスしていることになります。すごいですね。
補足ですが、このデータの出典は「ニールセン デジタルコンテンツ視聴率」だそうです。Googleアナリティクスなどではないようですね。
▼デバイス割合

ヤフー=パソコンのイメージが強かったですが、今はスマホでのアクセスの方が多いそうです。これは意外な結果です。
つまり…

▼男女比

「男女比半々」で覚えてください。
▼年齢比

意外と若年層もいるんですね。
ヤフージャパンのサイトに訪れるユーザーは年齢層が高そうなイメージがありましたが、決してそんなことはないようです。
▼まとめ
<これまで>

<これから>
