内腹斜筋による骨盤・体幹の安定化作用
こんにちは!腰痛マガジンメンバーのこじろう(@reha_spine)です。
今回は、「内腹斜筋」について腰痛や歩行時の体幹・骨盤の安定性についてまとめていきます。
今回の記事は特に以下のような方にオススメな内容となっております!
では今回の内容に移っていきましょう!!
▶︎内腹斜筋の解剖
また、内腹斜筋は以下の3構成となります。
1つずつ確認していきましょう!
▶︎内腹斜筋の触診部位
▶︎仙腸関節における内腹斜筋の役割
仙腸関節の関節面は垂直に平坦であり、一側下肢への荷重が増大することにより、仙腸関節への剪断力も増大するため、関節の安定性を保つために筋力が必要不可欠になります。
このような関節の安定化機構を「力学的閉鎖機構(force closure)」といいます。
そして、内腹斜筋は水平方向の筋線維を有しており、この剪断力に対して、関節面を押し付け、骨盤を安定させるforce closureの作用があります。
▶︎内腹斜筋と腹横筋の作用について
内腹斜筋は体幹前面で腹直筋を覆う、腹直筋鞘に付着しています。下の図が内腹斜筋と腹直筋との連結部位となります。
ここから先は
3,529字
/
13画像
最低月3回以上のコンテンツを見ることができてかなりお得です!本noteマガジンはCLINICIANSグループの20人以上の臨床家の中でも腰が大得意なセラピストのみが特別に集結してコンテンツを配信するものです!独立開業者やスポーツトレーナー、整形外科病院のベテランなどの心強い凄腕のみが揃っています。ウィメンズヘルスの最前線にいるセラピストのライターの過去記事もあります。腰痛治療の素人からマニアになりたいならここで間違いなし。
※本マガジンは2023年6月をもって終了致します。
実践!ゼロから学べるLowBackPain
¥980 / 月
本noteマガジンはベテランの腰痛治療のスペシャリスト(理学療法士)3名が腰痛に特化した機能解剖・評価・治療などを実践に生きる知識・技術と…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?