![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43110783/rectangle_large_type_2_442fa6d5158c162784815e9b8e42daa4.jpg?width=1200)
好きなことを大事に【ぼくらの障害ドキュメンタリー.2021.1.14】
いさねさんの可愛さが自分の中で日に日に増しておりいさねさんの可愛さに犯されております、どーもきよひとです。
多分一般的に言われる”親バカ”って領域はもう通り越してると思われます。
親バカよりも親バカな言葉をぼくに下さい。
今日は”何者でもないやつ”が言うことではないことを胸を張って言いますので適当にふんふんと聞き流してください。ふんふんふん~っと。
※こんな回なのに長くなってしまったので前編後編に分けます!キーッ!
▼ちょっぴりエール
去年の暮れ約二年ぶりに会った友達との会話の中で「お前は自分のやりたいことがある、おれは誰かの為に何かをしたいタイプ」っと言ってたことを思い出しました。
”誰かの為に”はすごい立派なことだし尊敬します。
別にここを否定しようなんて気もないし(そもそも誰かを否定しようとなんて気はさらさらない)物申す!って感じでもないのですが少し…。
ぼくだって”自分のやりたいこと”が先行はしてるものの”誰かの為”にならなきゃ成り立たないし結果的に誰かの為を考えてはいます。
ただことの始まりが…ってことですね。
”誰かの為”で始める人を否定はしないけど、”自分のやりたいこと”を持ってる人を肯定したいと思います。
つまり自分肯定でもある!自己肯定感半端ない男!すごい!
ぼくは「子育てを売る」っとか「障害を売る」っとか言ってます。
これはつまり自分の好きなことで生きていきたいってことです。
だっていさねさんと遊びながらそれをコンテンツ化して売り生きていけるなんて最高じゃないですか?
ぼくは子育ては好きだし好きなことはとことんやりたい!そんなやつです。
だったらその好きなことに没頭したいんです。めちゃくちゃシンプル!
んじゃ~そんな好きなことで生きていく為には何をどうしたらいいのか?っと考えるのがぼくなんです。
そして幸いにも今の時代はそれを可能にしていく時代です。
eスポーツって誰が想像したかな?
eスポーツ選手(プロゲーマー)にならなくたってゲームを生業としてる人は沢山います。実況したり、面白おかしくネタを作ったり、ゲーム一つとっても稼ぎ方は様々。
スポーツだってそうです。
従来サッカーや野球を生業とする人はいわゆるプロだけだったかもしれませんが、プロを目標とせず『サッカーを生業とする』や『野球を生業とする』っとした場合はプロだけが道ではないし、そのやり方は個人の数だけ道がありそうです。
音楽だってそうです。
歌手としちゃうと従来の形に収まりそうですが、歌を歌う人や楽器を鳴らす人、その稼ぎ方はいわゆるプロだけではありませんし、やり方はかなり幅広くあります。
自分の”好き”や”やりたい事”が収入に変わるには今の時代は沢山の方法があります。
ただ、そこは確立された場所ではないので自分で模索することがすごく大事です。
子育てを売ってた人はいないし我が子の障害を売ってた人もいません。
手探りで向かう場所です。
でも確実に自分の好きを生業とすることは可能です。
ちなみに”お金儲けがしたい”場合はまた別の形を模索することをおすすめします。
お金儲けや他者目線先行ではなく、”自分のやりたいこと”が先行の夢追い人へのエールです。
もちろんその”自分のやりたいこと”も誰かの為にならなきゃ成り立たない訳です。
ぼくが今回言いたいのは ”自分のやりたいこと”を持ってる人を肯定したいです。
”自分のやりたいこと”を持ってる人ってのはずっとずっと遠くに行けると思います。
自分が今まで見たことない景色を自分で作りそこに行けると思います。
自分以外の何者や何かに縛られることのない、他の誰かが見た景色ではない自分で作った景色、それはずっとずっと遠くにある。
そこは明確に見えないけど、でも確実にあります。
それを信じれるかどうか、それは自分次第です。
応援してくれる人なんてほとんどいないし、相手にされないのが関の山。
相手にされないトンネルを潜り抜けたと思ったら次は非難の嵐が待ってるかもしれません。
最初は途方に暮れ、次は打ちひしがれる…。
トホホな道かもしれませんが、でも確かに遠くに行ける切符を持ってる。
それが”自分の好きなこと”で”自分のやりたいこと”だと思います。
やりたいことなんてわからない…
好きなことなんて別にない…
そんな人だって溢れる世の中。
自分の好きなことを持ってるあなたはそれだけで遠くに行ける切符を手にしてる。
あとは電車に飛び乗る勇気だけ。
自分にやりたいことがなくて「おれは誰かの為になることがやりたい!」って胸張って他人の胸を借りてるやつだっているんですから、自分のやりたいことがある、好きなことがあるってのは他人のやりたいことにも好きなことにも共感できる強い人になる。
胸を張って今目の前にないものを掴み取りに行ってください。
すぐになくなりそうな自分の中の小さな声に耳を傾けて!
周りの現実を見る”大人”にすぐに消されそうになると思うけど…
負けないで、苦しいけどその道を歩いてほしいなぁ。
なにより自分の中の”好き””やりたい”を大事にしてほしい。
34歳になりながら大人になれない、子供がいながら子供のまま。
そしてまだ何者にもなれないやつがもがき苦しんでます。
けど、ずっとこのまま足掻き這いつくばり惨めに前に進もうとぼくは思ってます。
こんなやつもいるってこと知っておいてください。
まだ何者でもないやつがこんなエールを出してるってことを知っておいてください。
大人は”結果を出してから言え”とかよく言うんですが、始めていきなりそんなもんある訳ないだろ。まだ誰も行ったことのない場所に行くんだから結果もくそもないんだよ。
誰だって素人の状態から走り出すんだから、そんな理屈に耳を傾けず走り抜けて!
今はまず自分の”好き”や”やりたい”をとことん信じて信じて信じ抜いて!
その先の景色に一緒に行きましょう。
あなたは一人じゃないよってことをまだ何者にもなれてないどこかの誰かがここに言っておきます。
ぼくらの障害ドキュメンタリー
2021.1.14
#好きなことで生きていく
#やりたいことで生きていく
#夢
#目標
#手探り
#種
#心の声
#大人になるな
#何者かになるために
#何者でもないときに声をあげておく
#声
#エール
#応援
いいなと思ったら応援しよう!
![大坪圭人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88574994/profile_78ae56d1a2282cd58536f2b7a52d65d0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)