インドの「呼吸が楽になる」薬
インドのスーパーで買ってみた風邪薬をご紹介。
その名も「BREATHE EAZY」。
「呼吸が楽になる」薬である。
でも、よくよく考えたらeasyじゃなくて、eazyというスペルなのが謎。
インド独特の表記なのか、他の単語にかかっているのか、英語に詳しい人は教えてください🙏
パッケージの左上には「重金属、化学物質、ステロイドを使用していません」、下の方には「健康な呼吸のためのアーユルベーダサプリメント」の文字。
緑色の日の丸マークは、ベジタリアン商品であることの証。
つまり、動物由来の成分も使用していない、完全に自然由来の薬なのである。
インドには、こういうオーガニック系の食品や薬品がたくさんある。
さすがはアーユルヴェーダの国である。
↓成分表示↓
イマイチわからないが、よくみると「ジンジャー」「カルダモン」「シナモン」的な表記も見られるので、スパイス類が主に使用されているのだろう。
適応症の欄は、「風邪に効くよ!」的なことが書いてある。
それでは、箱を開けてみる。
じゃん。
ビンのような見た目をしているが、実際はペットボトル。
シロップはこんな感じ。
率直に言えば、泥みたいな色をしている。
ガムシロップのようなドロッとした液体をイメージしていたが、意外とサラサラしている。
気になる味だが、こちらも想像とは違っていた。
意外とインパクトが薄い。
龍角散のようなスーッとした感じを予想していたが、全くそんなことはなかった。
ちょっとだけ苦味はあったものの、後味の印象も薄くて、非常に飲みやすかった。
その反面、「ちゃんと効くのか?」と思わなくもない。
昨日から服用して今日の朝を迎えたが、喉の痛みは緩和されている。
痰が絡むような感じは残っているが、咳も治まってきて、昨日と比べると楽になった。
インドの伝統医学は奥が深いので、他にもいろいろと調べてみようと思う。