
山ごはんのワクワクを、家でも。
年始らしいネタでの下書きが別にあったのだけれど、今日はやめてこっちにする。笑
箱根駅伝(青学強かった!おめでとう&お疲れ様でした)を見ながら…
テーブルでは、ジェットボイルで煮込みうどんを作っていた。笑
食いしん坊&油断すると大食家の私は、もちろん山ごはんへの憧れはある。
最初に買ったグッズはシェラカップ。次にシリコンのスプーン、かな。
上高地でコーヒーを楽しむハイカーの写真を見て、カフェ好きな私も「それ、やりたい」と思い、お湯を沸かす性能に優れたモンベルの【ジェットボイル】も手に入れた。
買って早々に訪れた、11月初めの上高地。
なのに…
朝一番の飲み物として楽しもうと思ってたけど…霜が降りる早朝のベンチでは寒すぎて(?)点火することができず、ただの荷物に😂
(雪山でも使用できる性能はあるはずなので、使い方の問題です)
勿論自宅で予行演習していたのだが、気温が低くてガスの出かたが家と違ったのか?点火スイッチを押すタイミングがおそらく早かった。スイッチで点かなくてもライターで点けられるはずだが、手が悴んで上手く点かなかった、それらが重なってしまった。
この時の残念な気持ちが、山で手をかけて食事を作ることとの心理的距離ができてしまったことは事実。
しかしもしかしたら一番の理由は、道具と食材の重さを許容して美味しい山ごはんを作る情熱よりも、荷物を減らして身軽にかつ痛みに耐えることなく歩くことのほうが優先順位が高い、ということだった。
保温ボトルにお湯を入れて持参すれば温かいものは飲めるし、カップラーメンもできるのだから。
でも、、山ごはんを作ることそのものはやっぱり楽しいことだと思う。周りのハイカーを見ていても。
ふと思ったのは…
山に行かない日でも、ちょっとワクワクしたいじゃない?
じゃあ、今日のお家でのランチを山ごはん仕様にしてみよう。と。
山で作る予行演習になるかもしれないし。
ガスもったいないけど、それでもいいや。
バーナーとクッカー、ジェットボイルなどで食事を作ることをイメージするとき…
誤解を恐れずに言うと、私の頭の中にはいつも「おままごと」という言葉が浮かぶ。
否定的な気持ちは全然ないけれど…
本格的なキャンプの食事(大きな肉を焼いちゃうとか)などではなくて、1人、2人で楽しむちょっとした山ごはんに使う道具は、色々と工夫された、細々としたグッズたちでもあり…
大人が外でのおままごとを心から楽しんでいる。そんなイメージになってしまうのである。
ジェットボイルはお湯を沸かすのに長けている道具だが、煮る、茹でるもできるので、うどんにすることにした。




そろそろシェラカップもスタンバイ。
卵の表面だけうっすら固まったところでいったん「出来上がり」としたものの…
実際に山で食べるとすると、半熟で食べた後のジェットボイルのお手入れがちょっと面倒かも。

卵を崩して、再度点火。卵があらかた固まったところで終了。

満足、満足。
ダイニングテーブルの向こうには、半分呆れた?表情でこちらをみていたムスメがいた。苦笑。
ジェットボイルはカバーを外して丸洗いできる。
しかし、乾燥はちょっと時間かかるかも…?と思ったけど、

エアコンの風が来る場所に置いておいたら、あっという間に乾いた(我が家の湿度が低い!)。
実はメスティンも持っている。
バーナーを持たずに固形燃料でできるものを作ろうというイメージで買ったが、まだ山で登場したことはない。
メスティン↓
さて、次は何を作ろうかな〜。