薄着を心がけてメンタルアップ!忍者の観察眼で知る不安への耐性
目次
・忍者曰く。薄着をしている人は自制心が強い!?
・冷水を浴びると不安に強くなる?
・修験道やネイビーシールズの冷水トレーニング
・冷たいシャワー、寒い部屋でも忍者修行に!
忍者曰く。薄着をしている人は自制心が強い!?
忍術秘伝書「万川集海」には、常日頃から気を引き締め、横に寝る時も帯を解かないままで、薄着をして寒さに耐えて生活している人に対しては注意しなさいと書かれています。
今回は、この文の「薄着をして寒さを気にせず」の点について考えます。
薄着を心がけている人に注意をしろというのは、その人は普通の人より頭がキレて、敵にすると面倒だということです。つまり、薄着で寒さを耐え忍ぶ人は精神力や注意力が高いのではないでしょうか?
冷水を浴びると不安に強くなる?
ある実験では、ラットに対して定期的に冷水の中を泳がせると不安状態になりにくくなる。ということが証明されています。人間にとっても同じような効果が得られるかはまだわかっていないようですが、これは不安耐性を強化することができるかもしれないと考えられます。
また、健康面でも良い効果があり、ある研究では、氷のような水をかぶると免疫力が3〜5倍上がる。と言われています。
修験道やネイビーシールズの冷水トレーニング
忍者の源流でもある修験道が行う「滝行」(滝の水を浴びる修行)も同じように、精神面や健康面での効果があるのではないでしょうか?
現代でも、アメリカ海軍特殊部隊ネイビーシールズは、訓練で冷水を使うことが多いようです。これは体の回復力を上げることができるためとか。
冷たいシャワー、寒い部屋でも忍者修行に!
日常生活でも、お風呂で冷たいシャワーを浴びたり、少し寒い部屋で過ごすことで体への負荷をかけて、不安への耐性を強くすることができるのではないでしょうか?
(これで僕の部屋がすっごく寒い理由ができました。笑)
いいなと思ったら応援しよう!
🥷忍者の思考と精神を身につけるべく、日々修行を行ってますので見届けてもらえると幸いです。あとお仕事のご依頼もお待ちしております🙇♂️。サポートは兵糧(ひょうろう)に使わせていただきます。
WEB:https://shinobi-design-project.com/home