【クマの対処法】
みなさま、ごきげんよう。
クマ、やっかいですよね?
今、マスクしてますからね。
余計に目立ってしまうんですよね、目元。。
日本人は骨格上、顔下半分がブサイクだと言われてはいます。。
なので、マスクのせいで美人に見える方が多いのも事実。
しかし!!
目元にネガティブな印象がある方は、そうじゃない!
そうじゃないんです!!
マスクのせいで、
【目元印象がアナタの100%の印象】=【アナタは「クマの人」】になってしまうんです!!
・・・恐ろしいことよ。。
正直、クマを完全に消すことは難しいです。
体質もありますからね。
ただ、少しでも"見た目"の軽減になれば。
まずはクマの種類を見分けましょ。
クマは種類によって対処法も違うので、ここで間違えると無限地獄。
クマの種類や原因をきちっと見分けて、それに応じた対処法を施しましょ。
はい、では、ドーンとどうぞ。
一挙公開。
↓↓↓↓↓↓↓
---------------
<主なクマの種類>
◆青グマ
◆茶グマ
---------------
<クマの原因・見分け方・別対処法>
【青グマ】
⚫︎原因
血液やリンパの滞り
⚫︎見分け方
・青っぽい
・お風呂に入っている時、横になっている時、目元を温めた時など、巡りが良くなると多少軽減する。
⚫︎なりやすい方
・冷え性
・血行やリンパの巡りが悪い
・目元の彫が深い
⚫︎対処法
・温める
・マッサージ
---------------
【茶グマ】
<ケース1:影>
⚫︎原因
目元が影になっている
⚫︎見分け方
顔全体に光があたっていると目立たない。
⚫︎なりやすい方
・目元にハリがなく、しぼんでいる方
・彫が深い方
・まつげが下向きの方
⚫︎対処法
1:ハイライト
応急処置としてはメイクによるハイライトです。
影になる部分に光を集めれば、まずはOK.
2:ハリケア
問題はなぜ影になるか?
これは目元にハリがなくなるからです。
下瞼がふっくらとハリがあれば、そこに光が当たり反射して影にはなりません。
つまり!
目元、特に下瞼をふっくらしたとハリを取り戻すべく、専用のスキンケアをしましょう。
---------------
<ケース2:色素沈着>
⚫︎原因
摩擦などの外的刺激
⚫︎見分け方
・比較的広い範囲で茶色く色素沈着している。
・色素沈着の部分にゴワつきやカサカサ感がある。
⚫︎なりやすい方
・目をこする癖がある
・乾燥によりかゆみが出る
・ゴーグルや顕微鏡など目の周りが常に圧迫される方
⚫︎対処法
ターオーバー。
これにつきます。
仕事や趣味で常に圧迫されっぱなしだと、正直改善は難しいです。
が、保湿とターオーバーを癖付けていけば、今よりは良い状態がフツウになっていきます。
メイクによるハイライトでカモフラージュしながら、せっせとターオーバー!
これが良いでしょう。
---------------
<ケース3:メラニン>
⚫︎原因
・紫外線
・その他の刺激
⚫︎見分け方
・何がどうなってもクマが消えない。
・クマが定着してから何年も経っている。
⚫︎なりやすい方
・紫外線に弱い方
・紫外線対策が苦手な方
⚫︎対処法
美白ケア
ズバリ、これでしょう。
美白の中でも段階によって、
・還元ケア
・排出ケア
を見極めるとより効率的にケアができます。
※美白の仕組み、メカニズム、段階についてはInstagram LIVE「秋の美白について」参照!
---------------
ふーっ、、、。
なんだか、疲れましたね。。
これをスマホで指一本で打つのも、そして、読んでくださる皆々さまも難儀ですわね。
簡潔に分かりやすく書こうと思ったものの、結局、こんなに長くなりまして、、、
むつかしく、ややこしいことを簡潔に表現するのが本業なのですが、うまくいきませんでした、、、無念。
長々と分かりにくく、申し訳ありませぬ。
修行して出直します。
ご質問がある方は何なりと。