![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159835310/rectangle_large_type_2_5616663a1a07d1cba72ba0a7b0c96f38.png?width=1200)
安いジム、高いジム、乗り換えるべきかどうか。
引っ越してから、生活スタイルが若干変化しました。
それが、ジムの頻度です。
元々ジムに通っていたのですが、住所が変わり、行く頻度が減少。
理由は遠くなったことが大きいです。
遠くなった為に、近いジムに切り替えようか検討中。
でも、同じブランドではないのです。
かつ、使える設備に差があったり、違いがある。
簡単に言えば、今通っているジムは安く、検討中のジムは高い。
でも、距離的に言えば高い方が近く、設備もシャワーなど水回りがあって良い。
その差を、具体的に計算してみようかと。
記事にして頭を整理しつつ、検討しようという回になります。
ただの日記です。笑
ジムの月会費、使える設備
現在のジムは月額3,278円。
検討中のジムは5,478円。
その差は、2,200円。
設備の差としては、機材はあまり変わらずですが、
シャワーが使えるという点で検討ジムの勝ち。
シンプルに考えます。
回数の変化
元々、週に4〜5日ほど通っていました。フリークですね。2日に1回以上。
それが現在、遠くなったために週2回〜3回に変化。
計算すると、
元々は16日/月、現在は10日/月となるでしょうか。
これをベースに考え、変更後は16回に増えるとします。
距離、時間
元々のジムは家から往復12kmほど、時間にして片道およそ10〜15分。
それが今は往復26km、時間にして片道30分程度となりました。
それが、近いジムだと往復6km、時間で片道5分。
結構違いますね。。。
さて、計算します。
まずは、金額の差を日割りで見てみよう
ということで、月会費を回数で割ります。
現在、3,278円で10回のところ、乗り換えたら5,478円で16回来れると計算します。
3,278円÷10回 = 327円◎
5,478円÷16回 = 342円
日割りだと、今のジムの方が安いですね。その差は15円。
でもシャワーを考えるとどうでしょう。15円でシャワーが浴びれるとなると、いいかも。
移動の差を見てみよう
今は往復で1時間近く、正確には50分ほどでしょうか。
それが、往復で10分になります。40分ほど差があると考えます。
1回行く毎に50分、月に10回で500分。つまり、月に8時間ほど移動しています。
それが、10分、月に16回で160分。つまり、月に2時間半移動しています。
その差は5時間半。
車で行くので、ガソリン代を考えてみます。
26km×10回 = 260km
6km×16回 = 96km
その差、164km。
燃費を12kmとして、おおよそ13リットル使うとしましょう。
170円×13 = 2,210円。
この時点で、メリットがありそう。。
時間と金額の差を考えてみよう
2,200円の差で、5時間半ほど、余裕ができる。
金額にすると、1時間を400円で買っていることになります。
色々まとめます
優位性がある方を。
安いジム=日割り計算で1日約15円お得。
高いジム=時間の余裕が月に5時間半でき、1時間400円以上で買えればそれ以上の価値が生まれる。またガソリン代で月2,210円得する可能性。あとシャワーがあるので、光熱費も。。。?
これは、高いジムの方がいいかも。
まとめてよかったです。
どう考えても、自分の1時間は400円以上の価値があります!5記事分!笑
よって、高い方のジムにします。
すっきりしました!
END