見出し画像

採用担当が知っておきたい「事業」のこと

こんにちは。CASTER BIZ recruitingにてクライアントさんのエンジニア採用のお手伝いしているkoyoです。美味しい唐揚げを探す旅をずっと続けていますが、まだ至高の唐揚げを見つけられていません。

さて、CASTER BIZ recruitingにおいては、自分の本業が事業側の人間であることを活かして、事業側の目線で見た際の採用について助言をしたりしています。

その中で採用部門出身のリクルーターの方とお話しする機会も多いのですが、いかんせん採用部門の人は事業について知らないことが多いなと思うことが多いので、今回は採用担当者として知っておきたい事業についての話を書いていきます。

ここから最後まではちょっと小難しい話が続きます。唐揚げの話は出てきませんのでご了承ください。

と、その前に、最近の採用界隈に関して思うところを書いておきます。

採用KPI至上主義の弊害

近年では採用にも営業的な視点が取り入れられ、採用における各種KPIを設定する企業が増えてきました。これ自体は良いことなのですが、KPIを達成するために採用することがゴールになってしまうという別の課題が出てきてしまっています。

つまりはKPIを追う形の採用を突き詰めていった結果、採用数ありきで物事を進めてしまうといった課題です。

採用はあくまでも手段であって、大切なのは「事業が前に進むこと」や「会社が成長すること」であるはずなのですが、採用のKPIを重視しすぎるとそこが忘れられていってしまうのです。

チームを強くするための採用という原点

採用の原点である「事業を前に進ませるための手段」をもう少し深掘りすると、「事業を前に進めるためにチームの力を強くする」という部分にたどり着きます。

とすると、まず考えないといけないのは「どうやって採用するか」ではなく、「自社の事業は何がキーで、その事業を育てるためにはどんなチームが必要か」という部分に他なりません。

自社に必要なチームとは。そして、自社に必要な人とは。

それでは、「どんなチームが必要か」という問いを考えるにあたって、まずは何を考えるべきでしょうか。

ここで「事業」の話にたどり着きます。

こんな事業をしているからこそこんな課題があって、だからこそこのようなチームで戦うべきという理想をまずは明確にします。

その上で現状のチームとのギャップを捉え、この課題をこんなチームで戦うためにはこんな役割の人が必要という部分を明確にしていきます。

とした場合にまず知るべきは自社の事業です。その事業がどのように成り立っていて、どこが成功の鍵になっていて、そのためには事業として何をしていくべきで、だらかこそこのようなチームが必要で、その上でこの役割が足りないから、あなたを採用したいというロジックが綺麗に組み上がっているべきです。

ここまでを考え尽くして、やっと「採用」の話になります。

自社に必要な人をどうやって集めるか

どのような理由で「あなたを採用するか」が明確になっていたとしても、その人がどこにいるかがわからなければアプローチできません。

ここで考えるのが、その役割を担える人はどのような人なのかという問いです。

例えば下記のような状況を想定します。

・事業の成長の鍵は自社プロダクトの外部とのアライアンスの強化
・現状はアライアンス担当がいないため、アライアンスの役割を担える人材がこのチームには必要

「外部企業とのアライアンスの経験がある人」というのがパッと浮かぶ人物像ですが、そのようなスキルを持つ人の数は限られています。それゆえに、よほど運が良くない限り「」を広げないと採用は難しそうです。

そのため、例えば下記のようなことを追加で考えます。

・アライアンスに必要なのは他社との交渉力
・交渉力は高いコミュニケーション能力があれば経験不足もカバーできそう
・自社のプロダクトに対しての深い理解があれば交渉力を補填できる可能性が高い

とすると、アライアンスの経験がなかったとしても「SIerでのプロジェクトマネージャーの経験がある人」であったり「大手企業に対してのセールス経験ある人」であったり「コミュニケーション力の高いエンジニア」あたりも候補にあがってきます。

ここでのポイントは、必要な職種ではなく、必要な役割を満たす人がどのようなキャリアの人なのかをフラットに考え、幅を広げることです。

キャリアのペインはどこにあるか

上述のように幅を広げて考えていったとしても、受け手である求職者の方には刺さりません。

例えば「プロジェクトマネージャー(PM)」の人に「アライアンス担当」のスカウトを打ったところで、なぜ自分と関係するのかがわからず自分とは関係のない話に感じてしまうからです。

それゆえに大切になってくるのが個人のキャリアの話です。

例えば下記のように考え、それを求職者の方に伝えていきます。

・PMのキャリアは「内向き」の仕事が多い
・アライアンスは「外向き」の仕事である
・とはいえ、「向き先」が違うだけでコアスキルは似ている
・PMだけをしていても「外向き」のスキルは伸びづらい
・それゆえに、当社のアライアンスの経験を積むことで「PM」としての幅を広げることにもつながる

※ 細かい部分よりも雰囲気を感じ取ってください、、、!

つまりは、あなたのキャリアのペインはここにあって、それゆえに自社だとペインをプラスに変えていけるといったことを伝えていくようなイメージです。

ここまでをまとめると下記のような形です。

事業について深く知る
・その事業に必要なチームを考える(理想)
・今のチームと理想とのギャップを捉える
・ギャップを埋めるために必要な役割を考える
・役割を考える際は、職種ではなく役割を満たす人という幅で考える
・その役割を満たす人のキャリアのペインを考える
・そのペインに対して訴求していく

事業を前に進めるために「採用担当」として何ができるかという視点をいかに育むか。

採用することがゴールになってしまうと、まわりまわって求職者への訴求がうまくいかないケースが多いと感じています。そこから脱却するためには、なぜ採用する必要があるのかを深く考え、一番の根っことなる事業について深く知るということが大切になってきます。

事業と採用は両軸です。事業を知らなければ採用はできませんし、採用がうまくいかないと事業はうまく回りません。そのため、採用担当であったとしてもあえて「事業側のミーティング」に出てみたり、「事業戦略を考える場」にいてみたりと、直接の採用活動以外のことにトライしてみるべきでしょう。

また、事業の戦略やその事業のキーとなるポイント、さらにはそのために必要な人員などについて、採用担当として深く考えてみるのも大切です。事業サイドから要求される人材だけを採用していくのではなく、全社をフラットに見た目線から「その事業に採用すべき人」を見極めていくことこそが、本来採用担当がやるべきことではないでしょうか。

おまけ:事業を知るためにできること

誰かの参考になればと思い、自社の事業を深く知るためにできることをもう少し掘り下げておきます。

自社のいる事業領域を知る

概要だけ知るなら、なんだかんだで業界地図系がおすすめです。就活用の本というイメージもありますが、仕事に詳しくない大学生が読んでもわかりやすく書かれていることもあって、概要把握にはもってこいかなと思います。

同じ領域にいるプレイヤーが誰なのかも簡単にわかるので、その点でも良いまとめ方かなとは思います。

ただ、小さすぎる領域の場合は載っていなかったりするので、その辺は目次を見たりしてよしなに判断してください。

競合のサービスなどを体験してみる

自社のサービスをドッグフーディングできることが理想ですが、それが難しいケースも多かったりします。そこでおすすめなのが、競合のサービスなどを自分で使ってみることです。お試し無料的なものは世の中にたくさんあるので、気楽にトライしてみましょう。

競合との違いを自分の言葉で話すためにも、競合のサービスなどを触ってみることはすごく大切です。

サービス運営をしている会社などではない場合、競合のWebサイトを見たり、FAQを見たりするのも良いかと思います。場合によっては資料請求等を行ってみても良いとは思います。(競合他社による資料DLはNGと書かれている場合は素直にやめましょう)

事業計画を勝手に書いてみる

断然オススメがこれです。事業計画を書くということは、事業を要素分解して再構築することに他ならず、事業のキーが何で、どこを重点的にトライすれば事業が伸びるか、そのためにはどんな人が必要か、、、ということが自分の肌で理解できるからです。

事業計画を作る系の本は正直オススメのものにまだ出会えていません。全体的にHowばかり述べられていて(エクセルの書き方を解説されても、、、的なやつが多いです)、実践的な内容のものは少ないなといった印象です。

何か良いものがあれば教えていただけると嬉しいです!

とまあ、こちらの本なんかはKindle Unlimitedに含まれているので、Kindleユーザーの方は気楽に開いてみても良いとは思います。(私も読みましたが、コンパクトにまとまっていて、事業計画「書」を初めて書く人にとっては参考になる部分もあるなあと思いました)

宣伝

採用について小難しいことを言われてもよくわからん、、、となった時は、CASTER BIZ recruitingの中の人にお気軽にご相談いただければと思います。優しくて経験豊富なリクルーターの方々が良い感じに教えてくれると思います!(ちなみに採用に関連する情報はこちらのマガジンで発信していますので、是非フォローしてみてください)

P.S. このnoteの中の人はラグマスに大忙しですが、もしかしたら質問に答えたりできるかもしれません、、、!


いいなと思ったら応援しよう!

きゅーい / koyo
まいにちのご飯代として、よろしくお願いします。