やっと重い腰を上げてサインをしてきました(その1)
もう30年ほど前になりますが、アメリカの絵本の仕事をやっていたとき、報酬(絵本なので印税です)は小切手で受け取っていました。アメリカの出版社から航空便で小切手が送られてくるのです。レップからの送金も小切手でした。
USドルの小切手です。問題はこれをどうやって日本円にするかで、当時は外貨に強い銀行に持って行くと、けっこう換金できました。ちなみに現在は外国小切手を換金するのが非常に難しくなっています。国際送金に小切手が使われることが減り、日本の銀行が外国小切手を扱わなくなったからです。
その頃、僕は今はなき三和銀行をメインバンクにしていて、ドル建て小切手も問題なく換金してもらえていました。もちろん手数料はかなり高かったですし、時間はかかりました。
それからしばらく経ち、シティバンクのほうがなにかと便利ということを知り、口座を開きました。さすがにシティバンクのほうが手数料も安いし、入金されるまでの時間も短くて済みましたので、ずっと利用してました。口座に一定の金額を入れておかないと、毎月口座維持手数料がかかってしまうのが玉に瑕ではありましたが。
ところが、もうだいぶ前のことですが、シティバンクは日本から撤退してしまいました。現在はSMBC信託銀行プレスティアがあとを引き継いでいます。
シティバンクが使えなくなった頃には、海外からの送金は電信で直接口座に振り込んで貰えるようになり、そういう意味で使い勝手のよかった新生銀行に口座を開きました。ドル建てで振り込んでもらい、ネットバンキングにて自分の好きなタイミングで日本円に換金できたので便利でした。新生銀行は手数料も安かったと思います。
現在はSBIネット銀行をメインバンクにしています。外貨を受け取るのも、日本円の管理もやりやすいですし、手数料も安いのでオススメです。うちは法人なのですが、従来のメガバンクは法人だとネットバンキングするにはいろいろ余計なお金がかかったりして使いにくいです。
サポート、フォロー、コメントしていただけたらどれもとても嬉しいです。いただいた分は自分の継続エンジンの燃料として使わせていただきます。