マガジンのカバー画像

世界観を深めたいイラストレーターにオススメの有料記事

13
イラストレーションの考え方や技法を解説する記事を集めました。イラストレーションは奥が深いものです。作品の世界観を一段深めたい人にとっては、もしかしたら参考になるかもしれません。
運営しているクリエイター

記事一覧

油彩用カラーチャートの作り方

このカラーチャートの作り方と混色システムの説明です。 これは僕がアートセンターの油彩の授…

300

アクリルガッシュと油彩

以前書いたアクリルガッシュとマットメディウム技法は、その発展形としてアクリルガッシュ+油…

100

欲しい色を自在に混色して作る方法

欲しい色というのが自分の頭の中でイメージした色の場合は、混ぜて作った色がイメージとマッチ…

100

モチーフを描くか空間を描くか

君の描く絵はどれもみな同じに見える、というのは実は強みかもしれません。とくにアーティスト…

100

マットメディウムを使ってアクリルガッシュの表現を拡張する方法

いつもこの時期になると、マットメディウムを使ってアクリルガッシュの表現を拡張する方法を教…

300

光と陰影についての考え方/方法

自分の絵に使うか使わないかは別として、絵を描くときに陰影という要素があることは誰でも思い…

200

イラストレーターと仕事をするアメリカのアーティスト・レップや絵本のレップと探し方について

海外の仕事をするときに頼れる存在であるレップについて書いてみたいと思います。 まずレップとはなにかというと、英語ではrepで、representativeの略、つまり「代表」という意味です。エージェントとも呼ばれています。タレントのマネージャーのような感じでしょうか。マネージャーというよりはどちらかというと所属事務所とかプロダクションのほうかもしれません。 僕がよく一緒に仕事をするのは、アーティスト・レップと呼ばれる人です。アメリカのアーティスト・レップを検索してサイトを

¥650

絵の印象を決めるエッジについて/その使い方と応用

影に種類があるように、エッジにもいくつかあります。 イラストレーションではエッジのバリエ…

300

Photoshopでの網点について

作品集のカバーを制作したときの話で、箔押しに伴う網点のことを書いてみます。 箔は当然グラ…

200

リソグラフ作品とデータの作り方

2019年に開催したVOIDでの個展ではリソグラフ作品を10点展示しました。その画像をすべてここに…

550

二色刷りイラスト用データの作り方

イラストの仕事をしているとフルカラー、つまり4色印刷用のデータを制作することが多いですが…

550

良いイラストレーションとは何か

*これは以前発行していた有料マガジン『イラストレーター・東京の仕事場から』から転載して単…

300

どこを見ているか

*これは以前発行していた有料マガジン『イラストレーター・東京の仕事場から』から転載して単…

150