マガジンのカバー画像

ペンスチ通信

新しくメンバーシップ「絵を描いて死ぬまで生きるために」を始めましたので、このマガジンは2024年いっぱいで終了する予定です。よろしければメンバーシップのほうに入会していただけると…
主に絵や仕事に関することを書いています。多くの記事を単体でもで販売しているのは、過去記事へのアクセ…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#絵本

映画ポスターのイラストレーションなどについて質問に答えました

達朗さんの作品の哲学やアプローチを教えてください クライアントワークでありコミュニケーションであるイラストレーションということで語るならば、まず伝わることを目指しています。 伝わるとは、コンセプトや感情など目に見えないものではなく、花や花瓶や人や犬など、画面に描かれているものが大部分の人が見てすぐわかるという意味です。 そして、これがいつも自分で実現できているとは全然言えないのですが、伝わることを確保した上で、今まで誰も見たことのないような、一目見て息を飲むような構図だ

絵本のアイディア つづき

ぼーっとしていたらあっという間に時間が経ってしまいました。歳をとるにつれてぼーっとしている時間が長くなり、自分でも大丈夫なのかと思うところです。 前回のつづきです。

¥500

絵本のアイディア

今年一月の個展をやった頃に、絵本をやりませんかというリクエストをいただいていました。作・絵ともに自分でやるオリジナル絵本です。

¥500

『ひみつのえんそく きんいろのさばく』3回目のラフ

だいたいの場面については、ラフが通り絵が決まってきました。 2回目のラフを出した後、結局一部の絵については最初のままのほうが良いということになり、元に戻したものもいくつかありました。 3回目で検討したのはこの2場面だけで、この後仕上げ作業に入りました。 この絵本はラフまではかなり早かったのですが、本番ではシンプルに見えて随分時間がかかりました。陰影をどうするかと、配色に悩んだからです。

¥100

『ひみつのえんそく きんいろのさばく』2回目のラフ

一回目のラフを提出して、編集者からのフィードバックを受け、簡単に色をつけて修正したラフです。

¥100

どこにいても好きなこと3

プロとしての初仕事は、もうすぐ卒業という頃にオファーがあった。それはHarcout BraceというSan Diegoにある出版社からの書籍装画依頼だった。 その後すぐに同じ出版社が同じ作者の絵本を出すという話になって、僕がイラストレーションを描かせてもらえることになった。ただ、そのままアメリカに残ろうにもビザが無いので、日本に持ち帰って描くことにした。担当編集者は、世界のどこで仕事しても問題ないと言ってくれて、その自由さに感動した。この絵本はThe Lotus Seedと

¥100

『ひみつのえんそく きんいろのさばく』1回目のラフ

くら ささらさんの絵本『ひみつのえんそく きんいろのさばく』福音館こどものとも年長版 2022年8月号が発売されました。定価440円です! 本番を描く前に、ラフは3ラウンドほど描いたのですが、その1回目を掲載します。これらを見ると、ページ毎の絵の内容としては比較的すんなりと決まったように思います。 後日、2回目、3回目のラフも載せたいと思います。

¥100