『トイレ:排泄の空間から見る日本の文化と歴史』屎尿・下水研究会【1行引用から140文字で紹介する実用書】 7 takemiー本訳家 2021年1月5日 04:49 トイレ:排泄の空間から見る日本の文化と歴史 (シリーズ・ニッポン再発見) www.amazon.co.jp 1,980円 (2020年12月26日 14:09時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する どのような場所、どのような便器がトイレとして使われ、どのように屎尿が処理されていたかを通して、日本の文化と歴史をさぐってみましょう人間の歴史はトイレの歴史野外⇩桟橋⇩掘った穴⇩木桶⇩厠日本のトイレの歴史や構造、屎尿処理に関するうんちく世界に誇る江戸時代の循環型社会の仕組みや、現代の陶器製の水洗腰かけ便器の開発秘話までトイレは毎日必須の"作業場所"であると同時に、一息つける場所でもあるトイレに関する全てが分かる!【合わせて読みたい!】 トイレの文化史 (ちくま文芸文庫) www.amazon.co.jp 752円 (2020年12月26日 14:10時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する くらしの中のトイレの歴史 www.amazon.co.jp 1,650円 (2020年12月26日 14:11時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する トイレは笑う―歴史の裏側・古今東西 www.amazon.co.jp 9,642円 (2020年12月26日 14:11時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! 読んでいただいてありがとうございます!本を選ぶきっかけになれればとても嬉しいです。これからの紹介する本の購入資金にサポートしていただければ幸いです。 チップで応援する #毎日note #本 #歴史 #文化 #トイレ #排泄 #トイレ事情 #休憩場所 7