見出し画像

ex③ 【リーサル・ウェポン】a case in point. ディープ・ステート①

先日、『【ヒッチャー】に見る犯罪心理とカリスマ性、承認欲求ついて考えてみた』と評して、誰しもが持つ、人間の弱さともいえる劣等感や、承認欲求からくる犯罪心理、カリスマ性についていろいろ考えてみたうえで並べたオードブルを引っ込めた。
先に片付けなければならない 殺人犯スコルピオ問題、否、ダーティ・ハリーの問題があったから。
刑事や警察といえば市民の平和維持などのため正義感に溢れ、規律正しく真面目、法令・法律を遵守するといった清廉潔白なイメージ。
しかし、実際にテキサスタワー乱射事件や、ゾディアック事件が未解決のままで恐怖のどん底にあった、サンフランシスコ市民にとって、ハリーのような大柄でガサツな刑事というのは、モンスターと対峙するのに頼もしい存在であったに違いないと思う。
モデルとなった担当刑事が、ハリー・キャラハンのような はみ出し刑事であったかはどうか分からないが、「毒を持って毒を制す」という意味で、映画の中だけでもゾディアックを倒してくれる存在を熱望したのかもしれない。 
「ダーティ・ハリー」や 「フレンチ・コネクション」のポパイ刑事のような、はみだし刑事物が流行った背景には社会的な不安もあったのだろうか。
とにかく、ギラツキやさぐれた70年代の街なみもカッコイイのだが‥

そして登場するのが「フリービーとビーン大乱戦」(74年)アラン・アーキンとジェームズ・カーン演ずる凸凹刑事コンビのバディ物の刑事アクション・コメディである。

この作品の功績もバカデカイ。ハチャメチャなカーチェイスは当時の破壊した車の数でダントツ1位だった。これは80年代の「ブルース・ブラザース」に抜かれるまでの記録を誇示した。

ここから凸凹コンビの刑事物が手を替え品を替えで登場してくる。
あの「ダーティ・ハリー」でさえ3作目には新人女性刑事と組んだ。
日本でも「あぶない刑事」であったり、「相棒」シリーズであったりと、その種類やバリエーションは数多く、いまだ、根強い人気を誇るジャンルである。

黒人と白人であったり、刑事と囚人、刑事と映画俳優ならまだしも‥、相方が警察犬、エイリアン、ゾンビ、終いには、刑事と幽霊のコンビもある

そして80年代、今回のメインである「リーサル・ウェポン」シリーズ第1作の登場である。当時中学生であったが、劇場に2回足を運んだ。当時は高価だったレンタル落ち中古VHSを購入して何度も観た作品です。

あらすじ(いちよう)

クリスマスシーズンが近づくロサンゼルスのある夜、高層アパートから、ひとりの女性が飛び降り自殺した。

アマンダ・ハンサカーという22歳の女性。

50歳の誕生日を妻トリッシュ、娘リアンらに祝福されて家を出たベテランの黒人刑事ロジャー・マータフ(ダニー・グローヴァー)が捜査に当たる。

死亡したアマンダは、かつての戦友の銀行家マイケル・ハンサカーの娘であった

新しい相棒が、自殺願望の強い麻薬課から移ってきたマーティン・リッグス(メル・ギブソン)と知り、ますます沈む。

リッグスはマータフよりかなり若いが、ベトナム戦争では陸軍特殊部隊員として死線をくぐりぬけた経験があり、拳銃射撃と格闘の力量は極めて高い。
リッグスは妻を交通事故で亡くし、毎朝目覚めると拳銃を銜えるのだが引き鉄がひけず思い悩む日々。
職務で、屋上の自殺志望者の説得にあたるが一緒に飛び降りる始末。下には緩衝マットが敷いてはあるのだが、またロジャーを嘆かせた。

アマンダのパトロン宅を訪ねて、銃撃戦を展開。

証言者ディクシーの家は木端微塵に吹き飛んだ

「会った人間は全員殺すのか?」「いや‥まだ あんたを殺してない」
夜、マータフはリッグスを家へ招き、2人は腹を割って打ち解け合う。

かわいい

一連の事件で、マータフはマイケル・ハンサカーを問い詰め、ベトナム戦争当時の特殊部隊の一部がその後、将軍(ミッチェル・ライアン)指揮のもとに大掛りなヘロイン密輸を行ない、マイケルの銀行を隠れ蓑にしていたことを聞き出すが、将軍の手下の殺し屋ジョシュア(ゲイリー・ビジー)がヘリで襲来してマイケルを射殺。

外人殺人部隊のジョシュア(ゲイリー・ビジー)
アマンダの飛び降り自殺を捜査していくと、背景にマイケル・ハンサカーがベトナム除隊後に所属していたエア・アメリカ航空会社の存在が。かつて、CIAのフロントカンパニーとして、ラオスを拠点に活動を行なっていた。麻薬や武器の空輸など、非合法活動にも従事している。
低空飛行で海辺から離れていくヘリ目掛けてリッグスのベレッタ92FSが火を噴く。
映画史に残る名シーンだと思う。が、飛んでくるヘリコになぜ気づかなかった‥

その後、リッグスは至近距離からジョシュアに射撃され店舗ガラスを突き破って倒れた。

防弾チョッキを着ており助かったのだが、敵を欺くため殉死と発表する。

マータフも組織に狙われ、娘のリアンがさらわれた。

マータフは一人で砂漠に呼び出された。娘の命を盾にされ孤立無援のマータフにとって、命知らずの人間兵器<リーサル・ウェポン>=リッグスに全てをゆだねるしか手立てがなかった

映画史に残る名シーンだと思う。
リッグスが砂漠での狙撃に使用しているのは、ドイツのヘッケラー&コッホのスナイパーライフルH&K PSG1。セミ・オートマティックで、命中精度が高いのが特徴。軍用狙撃銃として使用される

リッグスが陰から狙撃するが捕まってしまい、マイケルから
どれだけ聞いたかと拷問される。

かわいい
将軍(ミッチェル・ライアン)  砂漠を歩いてきた老人になぜ気づかない‥。
簡単に背後をとるとは‥さすがは、CIA特殊部隊のOB
CIA特殊部隊のOBたちによるヘロイン密輸組織が浮かび上がってくる。
Mr.エンドウ。 拷問の第一人者だ。

しかし、死力を振りしぼり、反撃に転じた。

マータフは将軍の車に銃弾をぶちこみ、車はバスに激突。手榴弾が爆発し、将軍は焼死
「ダイ・ハード」のマクレーン刑事が使用していたのと同じ、サブマシンガンH&K MP5である。
車で逃げ出したジョシュアをリッグスが疾走して追いかけるが、逃げられてしまう。彼はマータフ宅に急ぐが、誰もいなかった。
とにかくサブ・マシンガンやアサルトライフル、ベレッタを持って走るシーンが多い。生身の追跡は、下手なカーチェイスよりも迫力がある。リーサルウェポン(人間兵器)たる所以だ。

中盤からクライマックスにかけての畳みかけるような展開と、心臓の鼓動に合わせるかのようなリズムにのって展開する独特のBGMはお見事としか言いようがない。
あの「バック・トゥ・ザ・フューチャー」にも共通する事であるが、否が応でも心拍数と血圧を上げられてしまう。

リッグスが来て2人は素手で殴り合い決着をつけることにした。そして死闘の末‥

スタッフ・キャスト

監督
リチャード・ドナー
脚本
シェーン・ブラック
製作
リチャード・ドナー
ジョエル・シルバー

 Martin_Riggs メル・ギブソン


このたびスポットライトを当てるのはこの人。

Mr.エンドウ。 拷問の第一人者だ

これまでMr.エンドウの拷問に耐えれた者はいない。
あの外国殺人部隊のジョシュアをもって、そう言わしめる男である。

今回もリッグス刑事をネチっこく電気ショックし拷問にかける。
もう、殺す寸前まで痛めつけた。

気絶したふりをしたリッグス刑事の反撃をくらい、首のホネを折られて首を痛めたMr.エンドウ。(1987年)

ロサンゼルスにある日系企業ナカトミ商事のクリスマス・パーティー会場を占拠する。

アル・レオン

運悪く居合わせたマクレーン刑事に至近距離から腹を3、4発撃たれ臓器を痛める。(1988年)

アイスが延髄に刺さり即死。失笑される
(1993年)


そしてもう一人、この人にスポットライトを当てたい。

この事件の鍵を握るのは、かつてのマータフの戦友、銀行家マイケル・ハンサカーでもある。

麻薬を吸い飛び降り自殺をしたアマンダ・ハンサカーという若い女性の父親である。

リッグスとマータフが捜査していくうち、ディキシーという娼婦が、アマンダの身投げを目撃したとする証言を得る。
リッグスとマータフは「何者かの命令でアマンダに毒を盛ったのはディキシーで、証拠隠滅後に現場から去ろうとしていたところ、アマンダが身投げしたために、慌てて身投げを目撃したと言った」と推理し、ディキシー宅を訪れたが、ディキシーは、口封じで家を爆破されて殺害された。
実は、アマンダが飛び降り自殺していなくとも致死量の猛毒を摂取しており、死に至っていたことが判明したのである。

アマンダの飛び降り自殺を捜査していくと、背景に、父親であるマイケル・ハンサカーがベトナム除隊後に所属していた、エア・アメリカ航空会社の存在が浮上した。
かつて、CIA のフロントカンパニーとして、1976年までラオスを拠点に活動を行なっていたCIAの準軍事部門SADに所属する組織だ。
武器の空輸など、非合法活動にも従事しており、腐敗したラオス王国政府の高官が売買に関与していたともされる麻薬ビジネスの関係者を皆殺しにし、利権を根こそぎ奪い取ったというのである。

戦争は終わり、エア・アメリカ航空会社も閉鎖したが、麻薬ビジネスのコネクションは存続。
ベトナム戦争当時の特殊部隊の一部がその後、将軍(ミッチェル・ライアン)指揮のもとに大掛りなヘロイン密輸を行ない、マイケル・ハンサカーの銀行が大きく絡んでいたことが暴かれる。

前置きが長くなったが、ココからが本題です。一度ではムリ(^_-)-☆

まずは、この世界がワン・ワールドである理由から。

世界を牛耳る裏の歴史 ディープ・ステート①
紀元前3000年~前2000年にかけていずれも大河のほとりに生まれたメソポタミア、エジプト、インダス、中国文明の4つの世界四大文明よりも前の
紀元前6500年に世界最古の文化の一つウバイド文化が栄えた。
ウバイド人はメソポタミアに登場した際から、農耕、漁労、牧畜の三つに社会的分業を行っており、各生業で生ずる余剰生産物交換における媒介として「黄金」が機能することがこの頃から知られていた。

(護良親王の後裔になられる、落合莞爾氏史観を元に大雑把に意訳)

また、後年になるが「黄金」と「麻薬」、「奴隷」は昔より、財力、つまり権力の象徴として、強大な力を持ち、強いては、これを牛耳る者が各国の政治をも統括する「目に見えない統治機構」として存在するのである。

写真はトラキアであるが、メソポタミア、エジプト、インダス、中国文明の4つの世界四大文明よりも1000年以上前には黄金文明が存在していたのである。

以下、少し余談に入るが‥世界を牛耳る裏の歴史 ディープ・ステート②
また、黄金の利用価値を理解していたため、ウバイド人たちは世界各地の河川などに散在している自然金の収集を図った。
収集の方法は、ウバイド人が各地に移住し、高度な灌漑技術で河川を灌漑する際に密かに収集していた。
灌漑によって飛躍的に食料生産規模を高めたエリアは文明が発達していった。
メソポタミアには紀元前5500年から3800年頃まで存在し、以降はシュメール人にメソポタミアエリアの文明を引き継ぎ、東西への移住を推進した。
東に向かった人々がインダス川やウラル海に注ぎ込む内陸のアムダリア川に到達した。
現ウクライナ(ハザール王国)や、満州八旗など、「黄金」を奪いに来る海賊や山賊から、「黄金」を護るために雇われた「傭兵」たちが地場産業となった地域もある。
ゾロアスター教の影響から善悪二元論をも採用した超宗教のマニ教思想である。「傭兵」たちが多ければ、当然、「遊郭」も盛んになる。
日本の「八幡宮」や八幡神社など「八」に纏わる 聖徳太子の法隆寺の夢殿の八画堂などマニ教思想は日本にも定着している。

なお、インダス川からガンジス川に内陸で移った後かその前か、一団が船団で東南アジアから日本に到達した。
この海から渡ってきた一団の中に、日本皇統となったウバイド人たちもおり、海から日本に到達した人々を、便宜上「タチバナ」と呼称している。
ウバイド人ではあるものの「タチバナ」とは別で呼称されるのが「サエキ」。佐伯と紛らわしいので「サエキ」と表記されるが、高山地帯で生きて来たからか修験のようでもあるので、「修験サエキ」とも呼称される。
そして「秦氏」
BC1400年ころには皇室に繋がるウバイド皇統が東南アジアを回って海から日本に到達したのである。(BC=紀元前、AD=西暦)

一気に2000年くらい飛ばします・・。(^_-)-☆

ウバイド人の集めた「金」は個人所有ではなく、ウバイド総有の財産とされる。
「黄金の管理」を任されたのが「皇統」 古代皇統で「大兄」を名乗る人
  が黄金の管理人を意味している。中大兄皇子(天智天皇)など
・「黄金」を世界中に隠匿し融通するのが「秦氏」←日本に来た者の呼び名
   シナでは呂氏である。始皇帝の真の父の呂不韋、ジョン・ロー、
   ローズベルト、キングメーカーである
・黄金を収集したり傭兵として黄金を護る、その他のウバイド人

ウバイドは「金」と「罌粟(ケシ)」との同重量等価交換を原則ルールとし、厳守してきた。
罌粟・アヘンはその使用方法を誤らなければ、あらゆる治療薬として生命に必要なものであり、その希少性から「金」と並ぶ信用を担保する媒介材として掌握し、社会と経済を作り上げてきた。これにより、農業のみならず、海運や手工業など経済の要諦を抑えているのがウバイドであり、国體勢力とも言われます。江戸時代に大商人や大富豪と言われた人たちは大抵ウバイドであり、三井や三菱岩崎、住友なども同様であると言われる。

世界中の「黄金」を集めてまわった家族が、日本皇統となり、「大塔政略」により「黄金」を持って欧州へ進出した。この黄金が原資となり、欧州王族が誕生したり、欧州貴族によるルネサンスが派生するのである。
詳述すれば、護良親王の皇子の後裔が欧州にも渡り、これが欧州大塔宮となり、ベルギー王室とオランダ王室に繋がる。
後伏見の系統
は栄仁親王→治仁王→ハプスブルク家として続く。
護良親王後裔の欧州大塔宮と、治仁王後裔のハプスブルク皇統が、欧州の國體(黄金)を守っているとされる。

(今回、必要な部分のみを大まかに抜粋しています。いづれは詳密に記述したい‥)

世界を牛耳る裏の歴史 ディープ・ステート③
ここまでザっと、ウバイドについて粗に記述してきといて、今さらなのだが、ウバイド人には人々を支配するような思想が無く、権力欲も、物欲も声明欲といった俗々しい欲というものが無いようである。

落合史観では、世の中の主体を3つに区分しています。
「國體、政体、寄生体」です。

【國體】
各エリアの風土、文化、土着している人間の特性、地政学、宗教など様々な構成要素も「國體」と言いますが、これを保持していこうとする勢力を國體と呼ぶ。
通常表に出てくることはなく、裏側からそのエリアの「國體」を守ろうとする。
構成主体は、メソポタミアに端を発する「ウバイド人」で、彼らがBC800年以降日本に到来していて、ここから遠くないタイミングで皇室となるウバイド皇統も日本に到来する。
日本にいた縄文人と波長も合い、共存して日本の基を作ってきた。
日本の國體は、中世や近世の伏見殿や現代では京都皇統が國體(勢力)の中心にいて、脇を國體奉公衆が固めている。
隣国シナでは、華僑が國體で國體ネットワークを形成しているとのことです。裏からこれまでの歴代各帝国の生み出しに寄与しているようである。

<落合史観研究会様ブログより一部抜粋しました>

世界を牛耳る裏の歴史 ディープ・ステート④
【政体】
各エリアの政治を担うもので、狭義には政治主体、広義には社会全体と言えそうである。
通常は、國體と政体が接触することはなく、間の繋ぎを寄生体がするとのこと。
國體参謀や國體奉公衆は、政体の中で生きて、国事遂行をしていますから、身体は政体で意識は國體となると思います。

政体が暴走しないようにコントロールするのが國體の役目。

ただし、政体と寄生体の合いの子に分類されそうな「国際金融連合」などとつるんで、暴走をしてしまうことがある。
近年はそれしか無いような気がする。


日本でいくと、敗戦後から今までが特にそうであった。
私利私欲に走った政治家やその他各業界の関係者などが暴走の主体と言えます。
戦争であったり、災害であったり、感染症やワクチンであったり・・。


この辺りのお掃除が進むことを願います。

以前から落合氏が主張してきた「覇道一神教勢力」は、政体と寄生体のそれぞれにいると考えた方がよさそうだ。

ココにきて漸く、ディープ・ステート(影の政府)の影が見えてきましたね。

【寄生体】
世界的に見ると金融を握り、中世~近世には宮廷ユダヤ人となり、いわゆる「陰謀論」でたびたび登場する「ハザールマフィア」と想定している
「国際金融連合」が当たる。
頻出でイメージしやすいので、敢て挙げるのですが、ロスチャイルド家は、近代世界史においても世界最大の私有財産を有していたとされ、彼らの権益は、金融、不動産、鉱業、エネルギー、農業、ワイン醸造、非営利団体など、多岐にわたっている。
ロスチャイルド家はしばしば陰謀論の対象となっており、その多くは反ユダヤ主義に由来しているとの事であるが、資金の運用屋や取り立てなどの批判の被り屋といった形で国體に寄与している。
同様に、ロックフェラー家などは、世界的な財閥で、石油業や軍事産業、金融業など様々な企業を傘下に収める。その中の代表的企業には、ジョンの孫のデイヴィッド・ロックフェラーが頭取を務めたチェース・マンハッタン銀行(現在のJPモルガン・チェース)がある。
これはカーギルのメインバンクであった。モルガン財閥、メロン財閥と並ぶ米国三大財閥の一角。
日本では、〇氏や籠神社の●部氏などが該当する。
大本教を作った出口王仁三郎などもユダヤの末裔とされている。
この大本教は今後、頻出することになりますので‥
●部氏については、海人氏族に背乗りして名乗っている。
古代イスラエルの民で、アッシリア捕囚の後に日本に渡来した人々である。
ユダヤといわれる人たちで、自分たちの国家を持つことをあきらめて、寄生することで生きる道を選んだ。(シオニストではありません)
また、國體と政体の間に入りって、両者がなるべく接触しないようにするよう役割もあるようだ。

あと、ユダヤ教と同根のキリスト教の訴求もし、古代日本人がこれらに深く関係してきたかのような言説を説いている。

やはり、腹黒いようなイメージが付きまとうのは、かつて国體黄金や罌粟・アヘンといった信用財を用いて信用創造した米ドルなどの通貨発行権を乱用し、莫大な財産を運用しながら国體の財産を食潰してしまった事であろう。とても返却不能であり、自分たちが国體であるような背乗り工作や、戦争、災害、感染症などで、元々繁殖力の弱いとされるウバイド末裔のDNAを破壊し、その相続人を分からなくしようとする意図が見え隠れしてしょうがない。
いわゆる、こういった巨大財閥などが所有する銀行(通貨の発行権)や、巨大な、テレビ局やラジオ局、新聞社、飲食店や、製薬会社、軍事会社、石油会社、映画会社、IT企業を持ち世論を操作する。
彼らの手先の者が、政治家や警察トップ、官僚のトップ、検察官、裁判官として蔓延っているのが、日本を含む西側諸国の現状だろう。

無論、「ハザールマフィア」と言われるような人たちであって、本来のユダヤの人たちではない。
彼らがユダヤ人の事績と語るようなもののルーツはあのエリアで最初に文明を興していたウバイド人のものである、と考えるのが自然で、それを敢えてユダヤの事績と語るのは、それなりの事情があるものと思います。

あ~あとはカルトね‥。
大本教は今後、頻出することに‥と、CIAもですね・・。
寄生体は、宿主を選ぶので、敗戦後は一部がGHQや米国に尻尾を振って率先した彼らの手先になったようである。
ーーーー

まず牛乳コップに注いで飲んで欲しいし、牛乳くらい飲ましてやれ。って思う


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集