若者の皆よ❗️「アークザラッド」という名作を知っているか❓❓❓
皆さんどうも、お久しぶりです。キッツです😃
最近、忙しくてTwitterの更新もnoteの更新もままならない状態で、音信不通が続いておりましたが、久々の更新です❗️
今回のタイトルは、僕がnoteを始めた時から気になっていたタグ「#全力で推したいゲーム」というやつについてです。
皆さんもコレだけは絶対に一度はやって欲しいというゲーム、あるかと思います。
実は、僕にも是非一度は皆にやってもらいたいゲームがあるんです❗️❗️それは何かと言うと、、、
「アークザラッド」っていうゲームです❗️
さて、このゲームのタイトルを聞いて「あぁ、あれね〜」って思った方、多分それなりの歳の方が多いかと思います。
逆に「ヘェ〜、初めて聞くタイトルだなぁ」と思ったそこのあなた❗️きっと、まだまだ若い気持ちを持ったヤングな方だと思われます。
とりあえず、知ってる人も知らない人もいるかと思われますので、ざっくりとどんなゲームなのか解説していきたいと思います😃
アークザラッドってどんなゲーム???
アークザラッドとは1995年6月30日にジークラフト制作のシミュレーションRPGとして、PlayStation専用ソフトとしてソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)から発売された作品である。
また、翌年1996年には続編となるアークザラッド2 が発売されており、全7作品がPS2のソフトを含み販売された。
2018年8月23日には、Android/iosのアプリとして「アークザラッドR」のサービスを開始している。
※一部Wikipediaより引用
とまぁ、アークザラッドのゲーム概要についてざっとこんな感じになります。リリースされた当初はCMで「光と音のRPG」というキャッチコピーで発売されたアークザラッド。初代PSのRPGゲームとしては圧倒的な映像グラフィックとクセになるBGM❗️
僕自身も小さい頃にこのゲームに触れ、長いことBGMだけを聞いていたぐらいクセになるBGMだと思います😃
このゲームの作曲を手掛けていたのが元T-SQUARE(F1で流れるTRUTHが有名)の安藤まさひろ氏が大半の音楽を手掛けていたそうです。
映像に関しても呪文を唱えた時のエフェクト等がすごく綺麗だったり、所々で流れるCG映像がなんとも印象深いイメージでした❗️
どんな人にオススメのゲーム❓
さて、僕がこのゲームはどんな人にオススメ出来るだろうかというのを要点を抑えて解説していきたいと思います。
最初に要点をまとめたものがコチラ❗️
・FFやドラクエなどのRPGが好きな人
・ストーリを楽しみたい人
・キャラものや声優が好きな人
・RPGでもやり込み要素が欲しい人
この4点が僕がお勧めできるポイントかなと思います。
FFやドラクエなどのRPGが好きな人には戦闘システムは異なれど、特に説明がなくても取っ付きやすく、世界観にハマること間違いないと思います❗️
また、操作キャラも豊富でキャラクターそれぞれに個性や背景などが設定されています。そのため、キャラクター自信を好きになるのはもちろん、声優さんも有名な人がボイスを当てているので、声優さん好きにもオススメです❗️
さらに、このゲームアイテム収集やギルド依頼(サブクエスト)があったりと、意外とやり込み要素も盛り沢山です🔥
(ギルド依頼はアークザラッド2から搭載のシステムです)
終わりに
最後まで読んでいただきありがとうございます❗️いかがだったでしょうか❓この記事を読んで少しでも興味を持ってもらえたら幸いです😃
最後にアマゾンの商品ページを貼っておきますので、興味がある方は購入してみてください❗️
・アークザラッド1
・アークザラッド2
・アークザラッド・モンスターゲームwithカジノ
(モンスターゲームwithカジノゲームは本編とはあまり関係ないです。)
・アークザラッド3
・アークザラッド機神復活
(機神復活はワンダースワンのソフトになります)
・アークザラッド精霊の黄昏
・アークザラッドジェネレーション