![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111590725/rectangle_large_type_2_688809c7b36589a82830491d6399a2e9.jpeg?width=1200)
誰かが必ずいる場所
毎週月曜日の
集落支援員の移動事務所は
さんかくやねの日
![](https://assets.st-note.com/img/1690186229321-pXLKxCiP5O.jpg?width=1200)
今日のさんかくやねも
朝からにぎやか
![](https://assets.st-note.com/img/1690186261515-t8Sd9KAzRP.jpg?width=1200)
そして、昼食用にと
皆さんが持ち寄ったもので
テーブルの上もにぎやかに
![](https://assets.st-note.com/img/1690186245260-01brJYvd6G.jpg?width=1200)
今日も各々が
お話ししたり
ものづくりしたり
昼食の準備をしたり
それぞれがしたいことをして過ごしました
![](https://assets.st-note.com/img/1690186275511-ld6V2et1mB.jpg?width=1200)
そして、なんでもできる
地域の方がやってきて
さんかくやねのシンクの
排水事情の問題解決に
やってきてくれました!!
あーじゃない、こーじゃないと言いながら
少しお手伝いさせてもらって
解決は持ち越しに!!
木頭には
身の回りにあるもので
なんでも直しちゃえる方が
結構いらっしゃるのでとても心強いのです!!
また、あかいも会の皆さんは
7月30日(日)@北川公民館にて
みんなでご飯を食べる会を実施予定だそうです
●みんなで一緒にご飯を食べましょう●
日時:7月30日(日)11:00〜14:00
場所:北川公民館
料金:子ども、80歳以上無料、大人300円
メニュー:野菜カレー、かますフライ
![](https://assets.st-note.com/img/1690186295218-J0yBaQKJbm.jpg?width=1200)
「今日は、えらい豪華なのぉ。美味しそうなのぉ。」
そう言いもって
みんなで昼食を食べました
![](https://assets.st-note.com/img/1690186301978-oAcWhIqBTh.jpg?width=1200)
*おにぎり(梅、しゃけ)
*野菜たっぷり味噌汁
*木頭のトマト
*木頭のきゅうりと玉ねぎとちその甘酢和え
*木頭の甘い甘いコーン
*頂き物のシャインマスカット
![](https://assets.st-note.com/img/1690186308208-IJjmvCurqq.jpg?width=1200)
あるものでつくる
ここにいるみんなで食べる
そんな昼食の時間がいつも楽しみです^ ^
「今日も夕立きてくれたら涼しいけんどのぉ。」
![](https://assets.st-note.com/img/1690186317766-DEyDFNZBLo.jpg?width=1200)
空が曇ってきたなと思ったら
いい感じにザーザー雨
おかげで畑も潤い
気温も下がり
今日も涼しい夜になりそう
![](https://assets.st-note.com/img/1690186331182-aq16y7nwai.jpg?width=1200)
昼食後は
みんなで最近の畑事情などを
わいわいと話をしながら
あっという間に終わりの時間に
移動事務所後は
今週末にある
木頭杉一本乗り大会の準備を
![](https://assets.st-note.com/img/1690186348007-zAPQi1wtKJ.jpg?width=1200)
木頭杉一本乗り大会には
100名ほどの参加者が
県内外から来られます
木頭の情報、那賀町の情報を
きてくださった方と繋ぐことができればと
パンフレットを集めたり
一本乗りのハッピをお借りしたり
大きなノコギリ(民具)を展示用に
地域の方からお借りしたり
少し、ちょごちょごと動いていました
ちょっとした
ひみつのスタンプカードもあるので
ぜひ、案内テントへお越しください
那賀町、木頭の情報はもちろん
素敵なプレゼントもありますよ^ ^
⬜︎一本乗り大会参についてはこちら⬜︎
いよいよ今週末ですよ♪
HP: https://ipponnori.info/
Facebook: https://www.facebook.com/kito.sugi.ippon.nori.hozonkai/
毎週月曜日の
さんかくやねでの時間は
毎週月曜日必ず開いていて
その時間を求めてやってくる方もいて
自由でゆっくりとしていて
でも、続くようにしっかりと動き続ける
そんな活動の場になっています