![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120310611/rectangle_large_type_2_bedab21b757a2f2fc7b0d3f19e5955e6.jpeg?width=1200)
なくてはならない力
明日は私が暮らす地域の秋祭り
秋祭りでは
もち投げがあるそうで
地域の『さくら会』という
女性陣のグループの皆さんで集まり
おもちづくりをしました
私も今日は仕事をお休みし
『さくら会』に入れていただいて
初の活動日^ ^
![](https://assets.st-note.com/img/1698654253246-gJiyi1hGR0.jpg?width=1200)
集まった女性陣の皆さんは
ベテランの方々ばかり
色々なことを教えていただける
とっても貴重な機会です^ ^
![](https://assets.st-note.com/img/1698654260967-WQQjJdF2Iy.jpg?width=1200)
前日に餅米を水につけておいて
今日は蒸し器で餅米を蒸し
餅つき器で
ブルブルブルブルと
おもちをつき
それを手でとって丸める
![](https://assets.st-note.com/img/1698654268793-8ppRRYu07R.jpg?width=1200)
この餅をとる技を
ずっと前からやってみたくてしょうがなかった!!
熱々のお餅を
人差し指と親指とで搾り出して
![](https://assets.st-note.com/img/1698654279582-NDPMv35Tbf.jpg?width=1200)
ブチっと捻ってちぎって・・・
「こうやっての、片方の手の人差し指と親指でぎゅっと搾っての。切り口が中に入るように、反対側の手で入れもって。こんときに、粉をたくさん巻き込まんように。ぎゅっと搾ったら、反対側の手で捻ってちぎっての。やってみるか?」
ついにチャンスが!
やったことない下手くそな私に
色々教えてくれて
やらせてくれて
感謝しかありません・・・
やりながら
「ちぎった餅は、丸めやすいようにぎゅっとすぼめて、口は上にしておいといてくれたらの。餅がままおるし、丸めやすいんよだ。」
「餅は熱いけんの。手に粉、ようけぇつけたら少しは熱くないだろ。」
「餅、時々、裏返してもええけんの。」
そばで、色々アドバイスいただき
「まぁ、これだけはやってみんとわからんし、上手にならんわだ。やってみ。やってみ。」
そばで一緒なことをやっている
ベテランの技を見せていただき
真似しながら
質問しながら
ひたすら餅をちぎる係を
やらせていただきました
さくら会の皆様
新人に丁寧に教えていただき
そして、やらせていただき
ありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1698654301358-13tbFpW7Vx.jpg?width=1200)
もち投げ用のお餅は
・白餅
・海苔餅
・紫芋餅
・よもぎ餅
![](https://assets.st-note.com/img/1698654311662-2O5KWDIIvw.jpg?width=1200)
そして
大きなお餅も!!
これは当たりなんだそう!
木頭には
地域行事を支える
地域の方々の力が
まだまだあります!
![](https://assets.st-note.com/img/1698654327078-U6GMJCO2SB.jpg?width=1200)
高齢化が進む中
こうやって
地域の方々のグループに入れていただき
昔から引き継がれている大事なことを
一緒にできることを
とてもうれしく思います
そして、少しでも
大事なことを引き継げるように
色々と教わりながら
頑張っていければと思っています
楽しみです^ ^
![](https://assets.st-note.com/img/1698654342785-pqZwsUJRRE.jpg?width=1200)
明日は餅まき!
結構盛り上がるらしい!!
行かないと^ ^