![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129900923/rectangle_large_type_2_2fbd98aeba491b09d2bf51c7619f6b73.jpeg?width=1200)
自分たちでつくる・動く・続ける
毎週月曜日の
集落支援員の移動事務所は
さんかくやねの日
ですが、今日は
あかいも会のみなさんが
色々と整理整頓されるということで
北川公民館での活動でした^ ^
あかいも会さんは
毎月一回
80歳以上の高齢の方に
お弁当を作り配る活動をされています
また、子ども食堂の活動もされていることから
![](https://assets.st-note.com/img/1707118132209-XCgARyrRlq.jpg?width=1200)
お弁当に使えそうなパックを
お裾分けいただきたそうで
使えるもの、使えないものなどの仕分けをされていました
![](https://assets.st-note.com/img/1707118145594-PiQBYTGtiw.jpg?width=1200)
作業の後は
最近の話や
これからの活動のこと
自分たちが楽しむ計画のことなど
わいわいとお茶を飲みながら
話をする時間
◎自分たちが暮らす場所は、自分たちでなんとかしていくという気持ちを持たないと
◎全てを頼っていあるばかりでは、うまくいかない
◎できることを、地域の人たちで続けてやっていくことが大事
◎無理はせられん、自分らが楽しいこともせんと
話の中で出てくるキーワード
あかいも会さんだけの話ではなく
誰にでも当てはまる続けていくために大事なこと
私の集落支援員の活動もそうだなと
そばで話を聞かせていただきながら
感じています
きっと、これが正しい!というものはなく
集まった仲間で
コミュニケーションをとりながら決めていくのが
とても大事だなと感じています
都会に比べると
木頭はとても小さなコミュニティーです
なので、木頭ならではの強みもあり弱みもあると感じています
無い物ねだりではなく
今を見て、感じて、
今何が必要なのか?自分たちに何ができるのか?
を、仲間と話し、深めていくことは
とても大事であると感じています
「そろそろ編み物仕上げて、ぼちぼち布草鞋を作ってしまいたいんよなぁ。」
![](https://assets.st-note.com/img/1707118175916-shszObD54a.jpg?width=1200)
「今日はプリン作ってきたんよぉ。」
![](https://assets.st-note.com/img/1707118181641-NmXyPml84l.jpg?width=1200)
「豆炊いてきたけんな、食べてみんか?」
![](https://assets.st-note.com/img/1707118191150-wyRXorIC6A.jpg?width=1200)
昼食の時間も
豆やプリンが並び
![](https://assets.st-note.com/img/1707118199580-keZiT7tQym.jpg?width=1200)
今日もおいしい食卓に^ ^
(いつもいただいてばかりですいません)
それぞれの得意や好き、興味がいつも
集まる場所で
わいわいと楽しそうな時間が流れています^ ^
![](https://assets.st-note.com/img/1707118234667-cMTHNWYGS1.jpg?width=1200)
「これ、持ってきたぞぉ。もろうてくれろかぁ?こないだもろうた朝焼けの写真をみて描いたんぞ。やるわだ。」
![](https://assets.st-note.com/img/1707118245102-UbDkUzxkWi.jpg?width=1200)
「ゴッホも、セザンヌも、この場所は描いてないわぁ。ははははは。」
なんと!!
とってもうれしいいただきもの
絵を描くことが好きな地域の方から
いただきました!!
キャンパスに描かれた絵をいただくのは
初めてです!!
しかも、毎朝家から見える山の絵
「またなんか、きれいななんかあったら写真くれたらな、またな、描くわだ。」
と、いつものように
口数少なく帰っていきました
あかいも会が活動されている
北川地域は
私が協力隊になってから6年間住んでいた場所
そこからの景色も
石立山を眺める最高の風景でしたが
今暮らしている南宇から見える
古堂山(こどやま)もまた
最高の景色^ ^
その絵をいただけることは
とてもうれしいです^ ^
得意なこと
好きなこと
趣味をとことん
表現できる場所はいいなと感じました^ ^