![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144988895/rectangle_large_type_2_497f5c53489d00e194c97fc806fae5b5.jpeg?width=1200)
地域のあれこれ
今日は
私が暮らす南宇地域の
杜掃除の日
夏のお祭りの前に
みんなで掃除
8時スタートだけれど
7時30分ころからはじまりだす
これも木頭ならではの
木頭時間^ ^
![](https://assets.st-note.com/img/1719122920377-PQSxtPkiOG.jpg?width=1200)
いつものアイテムを持って
近道を通って
大好きな風景を見ながら
「みょうに、杜の掃除の日は、雨予報でも掃除の間はいっつも天気持つんよだ。」
![](https://assets.st-note.com/img/1719122958665-vZN2dW19Aw.jpg?width=1200)
今日は雨予報
前日から
カッパも準備して
雨に備えていたけれど
雨は降らず
これも、木頭ならではの
あるあるのよう^ ^
![](https://assets.st-note.com/img/1719123032577-EogwjCtXoQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719123050315-b0y5rbSmJk.jpg?width=1200)
「今年もサカキの花咲いとるのぉ。クチナシの花も咲いとるわ。」
そういえば
昨年も
地域の方と草をみしりながら
地面に落ちた花を見て
上を見上げ
サカキの花が咲いているのを発見
![](https://assets.st-note.com/img/1719123062308-DFwrb0w6zq.jpg?width=1200)
他にも小さい花が落ちていて
![](https://assets.st-note.com/img/1719123081032-bGWMCS0w6G.jpg?width=1200)
こちらはムクロジの花が満開のようで
これもまたかわいらしい感じで
神社は花ざかり^ ^
![](https://assets.st-note.com/img/1719123123009-m3vw5K1R0p.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719123141069-P5cbhjlHrM.jpg?width=1200)
地域の方と色々話もって
草や落ち葉集め^ ^
![](https://assets.st-note.com/img/1719123221992-kp0SazHtsM.jpg?width=1200)
掃除の後
田んぼで水を使っている人たちで
井出の掃除
南宇は
●シモバン
●ハイノキュウ
の二つの水路があるそうで
水路沿いの草刈りを
4月と6月にしています
![](https://assets.st-note.com/img/1719123254365-DhV0ritiSR.jpg?width=1200)
自分が田植えのお手伝いをした田んぼの水が
一体どこからきているんだろうか?
と、知りたくて
鎌片手に
地域の方に一緒についていって
草刈りへ
![](https://assets.st-note.com/img/1719123267589-0jKxkO6WfT.jpg?width=1200)
「鎌で殴るだけでええけんの。」
![](https://assets.st-note.com/img/1719123283431-XqF0HragWv.jpg?width=1200)
鎌で殴る(笑)
つまり、鎌をブンブン振ってざっとかる感じ^ ^
たまに暴力的な表現だな?!と思う方言が(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1719123311404-BHJ5r6VCSR.jpg?width=1200)
水路を歩いて
谷に差し掛かったところで
食べれる草が増えてきた!?
ウワバミソウと言う草
![](https://assets.st-note.com/img/1719123503743-E3gEadGcyS.jpg?width=1200)
水の多いところによく生えてるので
谷沿いに行くと
まあまああると思ってた!
![](https://assets.st-note.com/img/1719123363605-ykH6aETY9W.jpg?width=1200)
秋田の方では『ミズ』と呼ばれ
秋田のんはもっと大きいけれど
少しネバネバでシャキシャキの美味しい山菜として
よく食べられているそう
木頭でも
知っている人は食べていて
物知りのご近所さんに聞いたら
「ほれは食えるの。おひたしにしたらええわ。」
と、確認してもらった
![](https://assets.st-note.com/img/1719123406451-bal6b5cYIm.jpg?width=1200)
鎌で草を殴りもって
片手でウワバミソウを収穫して
●シモバン
●ハイノキュウ
の水路の合流地点へ
水路では
鳥が水浴びをしていたり
アカハライモリが歩いていたり
生き物がたくさん
「水がないと、生きていかれんもんのぉ。水源地にも行ってみたらええけんどのぉ。谷から水とって、この水路に流れてきよるんよだ。ここに水車もあっての。南宇は、水があるけんよかったわぁ。」
![](https://assets.st-note.com/img/1719123468783-ExmoJgXRmA.jpg?width=1200)
木頭で暮らしはじめてから
『水』の大切さを
とても感じています
毎日、自転車で通勤しながら
この水は一体どこからきているんだろうか?と
気になって、気になってしていた水
あの谷からやってきてるのか!
あの水路を通って
はるばるやってきているのか!
などなど
色々と知ることができました
水路への道は
![](https://assets.st-note.com/img/1719123526600-YQI8H84bxY.jpg?width=1200)
普段通らない道ばかりで
近道のような道を通ったりして
とってもいい風景を発見したり
![](https://assets.st-note.com/img/1719123555129-cF8J1I5ecW.jpg?width=1200)
やっぱり神社って
大きなきに囲まれた場所にあるんだなと
改めて気づいたり^ ^
![](https://assets.st-note.com/img/1719123568319-POE5CQVnii.jpg?width=1200)
まだまだ知らないことがたくさんあるなと
感じた1日でした^ ^