見出し画像

できることで納得いく形で続けること

毎週月曜日の
集落支援員の移動事務所は
さんかくやねの日

今日はえっとぶりの
しとしと雨の日
そして、寒い・・・

連日、ゆず収穫に追われていた
地域の方々も
ほっと一息つく日になっているのでは?
と思いきや
室内での選別作業などに追われている方も多いそう

木頭のゆずが
『終わったー!』
という雰囲気になるのは
冬至用のゆずの出荷締め切りの
12月10日が過ぎてから
もうちょっと先になりそうです

さて、今日の移動事務所は
あかいも会の皆さんが
産業文化祭にて
日頃みなさんで作っているものを
販売するということで
値札をつけたりなどの準備をしました


バザーのように
不要なものを必要な方に持って行っていただけたらと
いくつか無料で配布予定のものもあるそうです

木頭の産業文化祭は
12月3日(日)
どのようなものが出るのかは
お楽しみです^ ^
私も少し作りました
手にとっていただけると嬉しいです^ ^


今日も持ち寄った野菜などを中心に
昼食をつくり

みんなでいただきました^ ^

「じょうにあるけん、どうぞ。」

と、ご近所の方が差し入れをくださったり
窓から覗き込む方がいたりw
毎週月曜日に
あかいも会さんが
さんかくやね拠点に活動されていることは
ご近所の方にすっかり浸透しているようです^ ^


もう、寒くなったので
さんかくやねでも
ストーブが大活躍
こたつも設置され
ものづくりや話し合いなど
集まりやすい空間になっています^ ^

12月に
子どもや高齢者に向けて
お弁当を作るそうで
その打ち合わせをされていました

「色々な幅広い取り組みや支援なども受けれるけれど、自分たちが納得いく形でじゃないとできんよな。」

どのようなお弁当にするのかの話はもちろん
これからどのように
続く形で自分たちが動いていくのか
その部分の話あいも
あかいも会さんはよくされています

・自分たちが楽しくないことは続かないしできない
・無理したら続かない
・色々できる幅はあるけれど納得のいく形でやっていきたい


などなど
ストーブを囲んでお茶を飲みながら
編み物などで手を動かしながら
自分たちの活動が続くように
様々な大事なことが話し合われています

私はその場で話を聞かせていただくことがほとんどですが
私の集落支援員の活動も
同じような思いでやっていきたいと思っています

一時的なのものにならないように
続く形で関わり続ける
いざとなったら『繋ぐ』ことができるように
アンテナは高くしておく

そんな思いで
各地域の方々の集まる場に
参加させていただいています

いつも感じることですが
地域の方から生まれた想いは
そう簡単に無くなったりしないんだと
そう簡単に止まったりしないんだと
身をもって感じています^ ^

私も地域の方々の想いはもちろん
自分がその想いに触れ
自分のできることでどのように関われるのか?
自分の気持ちも大事に
活動していきたいと思っています!

いいなと思ったら応援しよう!