おーさむコンポストがawesomeな話
次年度に実施予定の
『暮らしにゆずの木プロジェクト』
◯暮らしにゆずの木プロジェクトとは?◯
https://note.com/kittokurasumarch/n/n24fae7a599a0
2024年11月12日(火)に
収穫したゆずを
ゆず搾り機で搾汁し
その時に出たゆずの皮を
おーさむコンポストに入れました!
◯おーさむコンポストとは?◯
https://note.com/kittokurasumarch/n/n73f44d96a963
●収穫したゆず●
おおよそ390kg(22コンテナ)
●玉で確保したゆず●
おおよそ120kg(7コンテナ)
●搾ったゆず●
おおよそ270kg(15コンテナ)
その搾ったゆず皮270kgを
約1㎥のコンポストに
米糠、籾殻、おがくずと一緒に入れて
ゆず皮とサンドイッチにして
水が入らないように置いといて
おおよそ一週間後の
11月15日(水)に
ドキドキしながら開けてみました!!
すると・・・
虫は全くわいておらず
表面に白い菌のような塊が!
温度計を差し込むと
55度!?
腐敗臭もないので
手を当ててみると
あったかい!!!!!!!
すごいっ!!
スコップさして
少し混ぜてみると
湯気が!!!!!!!!!
すごい!すごすぎる!
撹拌しようと
混ぜ込んでみると
なんと!ゆず味噌の香り!
発酵だ!発酵が進んでいる!
目には見えない菌が
見事に働いている気配!!
すごい!
臭くないので
塊を触ってみると
ゆず皮の水分が
おかくずなどに吸われているのか?
にゅるっとはせず
いい感じに柔らかい
よくみると
米糠を餌に菌が働いている気配!!
たった一週間でこの変化・・・
一体このコンポストに
何匹の菌がいるんだろうか・・・
感覚的だけど
もう少し水分があってもいいような気がする
ゆず皮を
空気にさらしてそのまま放っておくと
小さい虫が寄ってきて?わいて?
腐敗臭がしてくる
じきにぬるっとなってくる・・・
また、鹿などをおびき寄せ
鳥獣の餌付けの原因に・・・
あまりいいことはない・・・
そんな課題も解決できればと
初めて挑戦した
ゆず皮コンポスト
思ったよりもすごい!
そして、書籍などで呼んでいた情報の意味が
ものすごくわかる!
発酵の匂いはこんな匂いなんだと実感・・・
そして、菌の働きに感動・・・
そして、
撹拌する際
コンポストの板を少し外せば
低くなるので混ぜやすい!
おーさむコンポストは
ほんまにawesomeだと
ニヤニヤしてしまった!!
少し様子を見て
また、撹拌したりしながら
一年後、土に返せるようにしたいです^ ^
また、次年度の暮らしにゆずの木プロジェクトでは
一人一人コンポストを作成し
実感してもらえるようにするのも
おもしろいなと思いました^ ^
菌の世界に
ハマりそうです^ ^