
一緒にやるから分かること
「ながせ(梅雨)の雨にあたった梅がええっていうの。らっきょもの。」

と、地域の方が言っていた
木頭もながせ(梅雨)入りし
ぼちぼちと
梅干しやらっきょをつける時期に

「梅干しのヘタ取りもって、傷んだダメな梅、梅干し用の梅、梅酢用の梅に分けたらええわ。」
と、地域の方と一緒に
ヘタ取りをしながら
教えてもらった
傷んだダメな梅は
生傷がついていたり
虫が入っていたり
腐りかけているような梅
梅干し用の梅は
生傷なし
瘡蓋のような傷もなしの梅
梅酢用の梅は
生傷なし
瘡蓋のような傷はOK
蜜?ヤニ?のような液体が出ているのはNG
そんな感じで
ヘタを取りながら
3つに分ける
梅酢は
暮らしに欠かせないそうで
一升瓶で保存をしている方が多い
しょうがやミョウガなどを
この梅酢で漬けると美味しいので
梅酢を取るように
梅干しとは別に漬けている

「梅干しはの、重石をしっかりとせんといかんぞ。」
と、漬物用の石を
地域の方が貸してくださいました
梅干しの倍の重さの重石をのせ
梅酢が上がってきたら
重石を半分

今晩、梅を水に浸けておいて
明日はいよいよ
地域の皆さんと
梅干しづくり^ ^

「らっきょは、ここの掘ったらええわ。」

と、地域の方と
らっきょ掘り
掘る時からいい香りが^ ^

「下の泉で洗うて、明日漬ける前に葉と根っこ切らんと、伸びてくるぞ。」
と言うことで
泉でらっきょを洗いに

「下で泥落として洗うけん、上でらっきょを1個1個分けたらええわ。」
こういう湧き水が出ている泉が
木頭にはまだあって
野菜を洗ったり
鍬を湿らせたりして
使ってたり^ ^
あると助かる地域の泉ポイント!!

水がとても冷たくて
暑い夏は最高!!
今日も暑かったので気持ちよかった^ ^

明日は
地域の方との梅干しづくり
らっきょづくり

今日の準備でもそうだけど
地域の方と一緒にやらせていただくと
一般的な作り方には載っていない
暮らしの知恵や
木頭ならではの知恵を
教えてもらえます!
皆さん、一人でいいタイミングでするので
なかなか一緒にする機会がないのが現実
明日の梅干しづくりとらっきょづくりで
木頭ならではの知恵に触れることができればと思っています^ ^