姿勢評価について
今日も柔道整復師、理学療法士、整体師の方、新人の方に向けて、僕の実際行っていることについて書いていきます
今日は姿勢評価について書いていきます
腰痛や頚部痛で多い、不良姿勢についてです
姿勢の分類について
①胸椎後弯・腰椎前弯姿勢
②スウェイバック姿勢
③フラットバック姿勢(平背姿勢)
④胸椎・腰椎後弯姿勢
それぞれ解説していきます
①胸椎後弯・腰椎前弯姿勢
胸椎後弯・腰椎前弯・頭部の前方偏位が見られます
この姿勢で起こる筋のアンバランス
脊柱起立筋・腸腰筋・大腿筋膜張筋・大腿直筋
短縮、過緊張
腹筋、大臀筋、ハムストリングス
弱体化、筋の延長によるインバランス
どんな人に多いのか
肥満・腹筋の弱い人
所見
トーマステスト陽性
この姿勢でかかる障害されやすい組織について
後部の椎間板狭窄、椎間孔狭窄、椎間関節圧迫
②スウェイバック姿勢
リラックス姿勢(前かがみ)姿勢
骨盤の傾斜は前傾・後傾どちらも起こりえる
骨盤は前方へ偏位
股関節は伸展ぎみで胸椎は後方偏位
増強 胸椎後弯 下位腰椎前弯
減少 上部腰椎(平坦化)
頭部 前方移動
この姿勢は下部腰椎前弯が著しいことが特徴で、
後弯・前弯姿勢では腰椎全体が前弯
スウェイバック姿勢は下部腰椎が前弯
するイメージです
この姿勢で起こる筋のアンバランス
上部腹筋・下位腰椎伸筋・ハムストリングス
短縮、過緊張
下部腹筋・股関節屈筋・大臀筋
弱体化、筋力低下
この姿勢でかかる障害されやすい組織について
下位腰椎の椎間関節の圧迫負荷など
③フラットバック姿勢(平背姿勢)
腰椎前弯・骨盤後傾・股関節伸展位となるのが特徴
この姿勢で起こる筋のアンバランス
ハムストリングス
過緊張
腰部伸展筋・股関節屈筋
筋力低下、インバランス
この姿勢でかかる障害されやすい組織について
生理的な弯曲な失われるので、椎間板のストレスが増える結果、衝撃吸収能が低下して損傷しやすい
どんな人に多いのか
背が高く、痩せた人に多い
(伸展痛よりも屈曲時痛が多い)
④胸椎・腰椎後弯姿勢
頭部 前方偏位
胸椎 後弯増強
腰椎 前弯減少
骨盤 後傾
膝屈曲位となります
この姿勢で起こる筋のアンバランス
腹筋群・ハムストリングス・股関節屈筋群
過緊張
股関節伸展筋群
弱体化、筋力低下
この姿勢でかかる障害されやすい組織について
腰椎前弯減少にしたことによる筋内圧減少が起こる結果、筋血流量の減少し、高齢者の腰痛に深く関係していると言われる
圧迫骨折後の姿勢変化で多いとされるとのことでした
まとめ
姿勢により緊張する筋や弱体化する筋も変わってきます
臨床では、例えば椎間関節の痛みだとして、どこが原因で結果が起こっているのか
その原因を特定するのに指標になるのが姿勢評価になりますので重要だと思われます
施術後の戻りを防止するのに役立つと思いますので確認しましょう
皆さんの臨床のヒントになれば幸いです
明日も臨床頑張りましょう
ではまた
参考文献 脊柱理学療法マネジメント より引用