![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81668768/rectangle_large_type_2_8d9bf450543be6194763a0fad4b1cf8e.jpg?width=1200)
和風にもあう英国のトマトでひんやり麺・レシピ
トマトがおいしい季節
いつも通っているファーマーズマーケットに
行列ができるトマト屋さんがあります。
寒い季節は小ぶりなトマトのみ、あたたかく
なると大きなトマトも並びはじめるのですが、
これがとてもおいしい!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81668697/picture_pc_ab6197cdf2aae0309fb995fefc4c5a7e.png?width=1200)
(夏はナスやパプリカなども様々な種類
売られていて、これもまたおいしい。)
いい具合に完熟したトマトは、そのままは
もちろん加熱してもおいしいので、いつも
どのように調理しようか悩んでしまう。
ちなみに、列に並んでいる段階では、
その日どの種類があるのか、はっきりとは
わからないので、自分の番がきたら瞬時に選び
決断しなければならないのですが…傷み具合など
を総合的に判断して、どれをいくつ買うのかを
決めるのは、なかなか難しい作業なのです。
この日はいつものミニトマトとチェリートマト
に加えて、2個分はありそうな大きく真っ赤な
トマトを1つと、黄色がキレイな丸いのを2つ
選びました。
そしてまたまたShiso(紫蘇)も購入したので、
完熟トマト、そうめん風のグルテンフリー麺と
組み合わせて、和風さっぱり系のひと皿に✴︎
小麦粉OKの方は素麺や冷麦でぜひ!
プラントベースの食事をしている人にも
食べてもらえるレシピです。
[材料]
2人分
○お好みの麺 2人前
トマトだれ
●中サイズ完熟トマト 2個(約350g)
●ごま油 大さじ1杯
●生姜すりおろし 小さじ1杯
●粉山椒 少々
●自然塩 少々
☑︎画像のトマトは黄色も使用していますが、赤のみでももちろんおいしく仕上がります。
めんつゆ
(ストレート2人分)
◉だし汁 100ml
◉しょうゆ 20ml
◉みりん 20ml
☑︎市販の麺つゆ使用でもOKです!
トッピング
○紫蘇 5g
○刻み海苔 適量
○白すりごま 適量
☑︎トッピングは、その他お好みでどうぞ!
[手順]
下準備
麺つゆを作る場合は、トマトだれ作業の前に作る。
小ぶりの鍋に材料◉を入れて、ひと煮立ちさせアルコール成分を飛ばしてから粗熱を取って冷やしておく。
①トマトだれを作る。
トマトのヘタをくり抜き、湯むきする。その後5mm-1cm角に切ってボウルへ入れる。
☑︎トマトを手でちぎって混ぜると、見た目がきれいな仕上がりにはなりませんが、調味料の味がより馴染みます!お好みでどうぞ♪
スプーンの背で少々トマトを潰してから、残りの材料●を加える。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81668874/picture_pc_5005e79b0420c7cad246cb964cbe8147.png?width=1200)
トマトの水分と油を馴染ませるように良く混ぜ合わせる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81668932/picture_pc_d88a3f4be5c701dc6c3e6dffd55e2f59.png?width=1200)
☑︎気温が高い日は、食べるまで冷蔵庫で冷やしておくとよいです!
②麺を茹でる。
湯を沸かしている間にトッピングを用意する。
紫蘇は洗いかたい茎の部分を切り取ってから千切り、ふんわりほぐしておく。
湯が沸いたら、使用する商品のパッケージに記載の通り麺を茹でる。
茹であがったら湯切りし、流水でぬめりを取りしめて水分をしっかり切る。
③盛り付ける。
皿に麺をのせ、冷やしておいた麺つゆをかける。
その上にトマトだれを汁ごとのせる。お好みで刻み海苔とすりごまを振りかけ、紫蘇をのせたら完成♪(日本に居るなら茗荷も刻んで紫蘇に混ぜたい!)
食べる前によーく混ぜ合わせて召し上がれ✴︎
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81684365/picture_pc_6b17a50e1cc3ec91a4b0b36114fdc326.png?width=1200)
☑︎今回使用の麺は King SobaのOrganic Millet & Brown Rice Noodles (英食材)。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81669663/picture_pc_d77d64ef8daea8fbfbc11e242c6b50c6.png?width=1200)
蕎麦とライスヌードル以外で、細めのグルテンフリー麺を探していて発見。つるんとした食感が良く、素麺・冷麦や冷製パスタ(カッペリーニ)など代用できるので◎
後日、このレシピをアレンジし、トマトだれに自家製なめ茸を大さじ1杯ほど混ぜてから麺の上にのせたバーション。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81669815/picture_pc_390702d82565045ccea97c7966733413.png?width=1200)
このトマトは手でちぎってから調味料と混ぜました。
夏の暑い日は、トマトの酸味と旨みで
食欲増進!夏バテ予防しましょう♪
それでは、また!
こちらも暑い日におすすめ。
こちらも、冷たい麺レシピ。
グルテンフリー×マクロビオティック料理の記録は
Instagramでも日々更新中!