![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79017899/rectangle_large_type_2_daa7ac4c7fe04ef8f1a8313b647e8826.jpeg?width=1200)
茗荷ときゅうり
かつらむきにしたきゅうりを丸めて繊維に垂直に切る。
![](https://assets.st-note.com/img/1653129312338-StZOgWo8sb.jpg?width=1200)
茗荷を小口に薄切りにしたものをさっと水にさらす。
![](https://assets.st-note.com/img/1653129363026-a49VuDCmsB.jpg?width=1200)
茗荷の赤みで印象が弱めのきゅうりが華やかになる。歯ごたえも良く、茗荷の程良い風味が程よいアクセントになる。
鯛やいさきなどの白身魚やアジなどに。
![](https://assets.st-note.com/img/1653129226530-CjIunebf4e.jpg?width=1200)
かつらむきにしたきゅうりを丸めて繊維に垂直に切る。
茗荷を小口に薄切りにしたものをさっと水にさらす。
茗荷の赤みで印象が弱めのきゅうりが華やかになる。歯ごたえも良く、茗荷の程良い風味が程よいアクセントになる。
鯛やいさきなどの白身魚やアジなどに。