
失敗からの大成功
ご当地アイスなら「ウニと昆布」のご当地アイスを作る為にウニを先に完成させ。
次は昆布アイスに挑戦💪
利尻島のウニと昆布は同じ時期に漁があります。
だから生ウニを先に試作していた私は父からもらった昆布をその間、私なりに大切に保管していました。
いざ!昆布を出してみると
ぎゃー😱
昆布が真っ白にっ‼️なんでっ⁉️
その理由はすぐにわかりました。
湿気!昆布が湿気を吸ってしまったのです。
ヤバイっ‼️父に怒られる〜😭
その理由は
漁師は採ってきた昆布を石の上に1枚づつ重ならない様に丁寧に干します。そして利尻昆布は厚みがあるのでとても天気が良い日でも1日では乾きません。必ず2日以上干します。それが2日干し(ふつかほし)3日干し(みっかほし)と言います。乾かない時は乾燥機を使い、完全に乾燥された昆布を今度は湿気らない様にしっかりシートで包み保管します。
そうしないと昆布が湿気を吸ってしまうと白い粉が浮き出て真っ白い昆布になります。
そうした昆布は
商品価値が下がります。
だから漁師は絶対湿気らない様に大切に大切に保管します。
そんな苦労を小さい頃から知ってる私は父からもらった昆布を湿気らせ真っ白にし台無しにしてしまった私は完全に父に怒られると思った私はこの
昆布を捨てるか! 使用するか!
どうする?
どうする💦
ここからが流石わたし👍
自分で自分を褒めてあげたい笑


ここから先は
314字
/
1画像
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?