~旅行記編~③6月の2泊3日京都旅行記

1,若者の味方&人生初の〇〇でいざ京都へ!到着から感じたこと
2,1日目 京都動物園と南禅寺(SNSでよく見るあれの正体)
3,2日目 銀閣寺と京都モダンテラスと平安神宮、清水寺
4,3日目 龍安寺と金閣寺
5,終わりに


1,若者の味方&人生初の〇〇でいざ京都へ!到着して真っ先に感じたこと

皆様、こんばんは。今回もお読みいただきありがとうございます。今回は先月の6月に行った京都観光について1本書いていこうと思います。なお現在は北陸、福井県におりまして、2週間程度滞在する予定です。(また後日北陸編も投稿しようと思います。)

さて今回の京都旅行でお世話になったのは何といってもお金がない学生の味方、夜行バスです。今回の旅行では往復ともこの夜行バスを利用しました。(ちなみに北陸に行くのもこのバスをリピートして使いました。)
やっぱりここ最近は本当にずっとあちこちいっていて(笑)常にお金がないのでこの交通手段を選びました。夜行バスは日にちによって数千円の値段の違いはありますが、何もない平日だと投稿主の出発地点から京都まで新幹線を使う料金の半額で行くことができます!時間は10時間以上かかるので慣れていないと結構きついかなと思いましたが対策次第では思ったほどではなかったです。今年もう数回以上夜行バスに乗っているので快適に過ごすために必要なグッズや過ごし方&バスの選び方も今度簡単に紹介しようと思います。

約12時間のバス移動を経て早朝に京都駅についたのですが、やはり観光都市。朝からとんでもないくらい人が多いこと。その観光客ほとんどが訪日外国人観光客の雰囲気。日本語よりほかの言語がたくさん飛び交っている様子でした。京都は大学に入って年に1回くらいは来ていますがコロナが明けて、来るたびにますます外国人増えたなと感じます。(自分が約10年くらい前の中学生の修学旅行でも京都は行きましたが、そこまでなかった記憶。)まだ6月の比較的観光にとっては梅雨のオフシーズンだったものの、よくニュースになっているオーバーツーリズムを肌で感じることができました。

2,1日目 京都動物園と南禅寺(SNSでよく見るあれの正体)

先述した通り、京都は生まれてこのかた今回で5回目くらいなので大体の観光地は制覇してきました。まず紹介するのは京都駅からバスで30分ちょっとの京都市動物園です(笑)京都観光でまっさきにここに行く人は少ないかもですが(笑)京都市内の結構真ん中のほうに位置しているため、想像では小さいこじんまりしたところかなと思っていたのですが、動物園おなじみの象やキリンは勿論、ヤギやモルモットの小動物、さらにはペンギンまでもがいる動物園でした。

暑そう

ただ動物園は基本屋外なので今の時期は絶対いけないなと思いました(笑)屋根のある休憩所や売店もいくつかありましたが基本的にすべて屋外でした。当日も晴天だったため、多くの動物さんたちは屋内や日陰に避難してました。暑そう。。。

京都市動物園 (city.kyoto.jp)

次にいったのは南禅寺というお寺です。そう、京都観光のSNSによく上がっているこちら場所があるお寺。この場所写真ではよく目にしますし、当日も多くの人がここで写真を撮っていましたが、これ一体何のための場所なのでしょうか?

調べたところ実はこれ疏水という水路みたいです。(以下南禅寺HP引用)

疏水は、琵琶湖から京都市内に向けて引かれた水路であり、滋賀県大津市で取水され、南禅寺横を通り京都市東山区蹴上迄の区間。

 疏水の目的は大阪湾と琵琶湖間の通船や水車動力による紡績業,潅漑用水,防火用水など。ところが水力発電の有利性が注目されるようになり、1889年に蹴上に発電所が建設され,91年には送電を開始した。

また水力発電の増強と水道用水確保のため,1908年に第2疎水の工事が、始まり、1912年に完成している。同時期に蹴上浄水場が建設され、現在は上水道の水源として利用されている。
赤煉瓦のアーチを思わせる水道橋は、南禅寺の古めかしさになじんで、今では一種の美を湛えている。

ただのアーチではなく、実用的な水路だったのですね。1つ知識が増えました。(笑)

臨済宗大本山 南禅寺 公式サイト :: 南禅寺 (nanzenji.or.jp)

3,2日目 銀閣寺と京都モダンテラスと平安神宮、清水寺

2日目はまず銀閣寺に行きました。当日は雲でしたが相変わらず人が多い。
ちなみに銀閣寺までの道中に哲学の道というものがあったので紹介します。
春になるとこの川と小道沿いの桜の木が花をさかせるとのこと。また哲学の道の由来は哲学者の西田氏がこの道を思索に更けながら歩いたことから。銀閣寺に行く際はぜひこの道を!(通常の歩道を1つ入ったところにあります。)

銀閣寺に来るのは初めてだったのですが、やっぱり教科書に載っていたものが自分の目の前にある光景はいつもすごいなあと思いますね。(京都はこれがたくさん。)

1つ面白いポップがあったので紹介します。こちら。敷地の中に張られていたものなのですが、蛇や毛虫がでるところがあるそう。なんかTHE 和!の雰囲気の中から途中これが出てきたときはちょっと面白かったです。確かに目を引くので広告の効果としてはいいのかもしれない。。。

銀閣寺 | 臨済宗相国寺派 (shokoku-ji.jp)

続いておひるごはんを京都モダンテラスで食べました。
こちらの12品目の野菜のパスタと季節の和菓子をいただきました。


店内は広くおしゃれな雰囲気でした。どれも美味しかった!

京都モダンテラス | 京都岡崎 蔦屋書店 | 蔦屋書店を中核とした生活提案型商業施設 (tsite.jp)

平安神宮はこのモダンテラスのすぐ横に位置います。
平安神宮は平安遷都1100年を記念して、明治28年に遷都のおや神様である第50代桓武天皇をご祭神として創建されたものです。

(以下平安神宮HP引用)
 当時、京都の衰退ぶりは目を覆うものがありました。幕末の戦乱で市街地は荒廃し、明治維新によって事実上首都が東京へ遷ったことは人々の心に大きな打撃を与えました。
 その状況下で京都を救ったのは、京都復興への市民の「情熱」と全国の人々の京都に対する「思い入れ」でした。数々の復興事業を展開し、教育、文化、産業、生活などすべての面において新しい京都が模索され、同時に古き良き京都の維持継承に力が注がれたのです。
 これらの熱意と一連の町おこし事業が見事に結実して、平安神宮が創建されました。
 千年以上も栄え続けた雅やかな京都を後世に伝えるために、京都復興にかけた多くの人々の遺志を後世に伝えるために、四海平安の祈りを込めて創建されたのです。
 その後、皇紀2600年にあたる昭和15年には、市民の懇意によって平安京有終の天皇、第121代孝明天皇のご神霊が合わせ祀られ、「日本文化のふるさと京都」のおや神様として広く崇敬を集めることとなりました。

当日はちょうど風鈴が飾れている場所があり、風が吹くたびにあの涼しい音が当たり一面に響いていました。日本の夏の風物詩を一つ感じることができました。

[公式]Heian Jingu Shrine 平安神宮 | 京都 平安神宮の参拝情報と神前結婚式・七五三など各種ご祈祷、名勝神苑のご紹介

清水寺、京都一番の観光名所と言っても過言ではないことから相変わらず人が多い。バスを降りてらからの坂ももう人、人、人。六月の平日という事実が信じられないほどでした。清水の舞台もこんな感じに。

六月だったので敷地内のいたるところでアジサイが咲いていました!

音羽山 清水寺 (kiyomizudera.or.jp)

4,3日目 龍安寺と金閣寺

龍安寺は有名な枯山水があるお寺というとご存じの方も多いかもしれません。ここは比較的観光客が少なかった気がします。この枯山水には石が15個ありますが、どの角度から見ても1個の石は他の石に隠れて見えないように設計されているとのこと。確かにどこからみてもそうだったので面白いなと思いました。

大雲山 龍安寺|Ryoanji

金閣寺も初めて行きましたが、金色の建物はやっぱり目をひきますね。
ここも京都の観光地では有名所なので人がたくさんでした。

金閣寺 | 臨済宗相国寺派 (shokoku-ji.jp)

5,終わりに 

今回は約400字に及ぶ長いものになりましたがお読みいただきありがとうございました。京都旅行で感じたことをまとめると、

1,今の京都はどこにいっても観光客は外国人ばっかり!

観光客割合の体感:7割 外国人 
         2割強 修学旅行生 
         1割弱 日本人観光客

2,もともと高い物価に加えて観光地はさらに物価がたかい。(特に食事)
3,どこもかしこも多言語対応◎(案内アナウンス、POP,有人対応)

6月に行ってこの状況だったので観光のシーズンである桜の春や紅葉の秋はとんでもないだろうなと実感しました。観光の一極集中を肌で感じることができました(笑)また機会があれば散策してみようと思います。

次回予告:大学四年生、残り半年をどうすごすか?~北陸編~①人生未踏の地、北陸への上陸。〇〇温泉と今回の滞在先 


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?