記事一覧
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87313216/rectangle_large_type_2_3c97270526e33cca98baf334f845500e.png?width=800)
スポーツ推薦で進学、仕事もそつなくできるものだと思ってた。でも社会人になっても続く、体育会系価値観に馴染めない Sさん(28歳)の話
「小さな生活の声」は25〜29歳を対象にした会話の記録です。20代後半に差し掛かった途端、急激に変化する周囲の環境。結婚、出産、キャリアアップ……着実にステージを登っている友人を見て、自分には何もないと焦燥感に駆られる人もいるのではないでしょうか。そんな彼らと私の本音を記録していきます。 第10回は教育関係のメーカーで働く28歳・Sさん。スポーツ推薦で大学に入ったSさんでしたが、元々ホモソーシャルな雰囲気が苦手で、大学で訓えるスポーツマンシップにも上手く馴染めなかったとのこ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83635478/rectangle_large_type_2_db2ac995bae74391fe60a33313a09407.png?width=800)
「“ちゃんとやってる人”が損してる」キャパオーバーで潰れそう。それでも仕事を辞めないために変えたこと Rさん(28歳)の話
「小さな生活の声」は25〜29歳を対象にした会話の記録です。20代後半に差し掛かった途端、急激に変化する周囲の環境。結婚、出産、キャリアアップ……着実にステージを登っている友人を見て、自分には何もないと焦燥感に駆られる人もいるのではないでしょうか。そんな彼らと私の本音を記録していきます。 第9回は某化粧品ブランドの営業として働く28歳・Rさん。空気を読んで上司の期待になんでも応えてきたことからキャパを超えた仕事量を任されるように。一方、いくら精神的に辛くなっても夫からはなか