残念な思考や行動は、目標達成のエネルギーとスピードを下げる
自分の悪い思考習慣や行動傾向が
わかっているのに、止められないことがある。
たとえば
誰にもそんなこと言われてないのに
自分で勝手に「期待に応えるための」ゴール設定をして
自分の力の及ばないところにある目標に
がむしゃらに向かおうとしてしまう。
目標を設定するのは悪いことではないのだけれど
「誰かの期待に応えなければならない」
「誰かがそうしてほしいと言うから、仕方なく」
という思い込みや、強引につくられた意思は
目標の達成に、あまり効果を発揮してくれないなと
最近感じる。
取り組む自分を支えるのは
肯定的なメンタル(楽しいとか、できたらうれしいな~という希望がこもった期待)のエネルギーだ。
いくら能力に問題なくても
やっぱり心の部分で、
行動する本人の中に
「抵抗感」「義務感」「仕方ない感」があるときは
最大限のエネルギーをもって取り組めないので
体に負のエネルギーがたまりやすくなるし
達成のスピードが落ちる。
可能な限り
取り組むときの「好ましい点」「可能性を感じる点」など
肯定的なメンタルをととのえて実践に入るのがいい。
ペースも誰かに合わせるより
本人にあったペースで取り組むほうが
結果として一番早い達成・到達となることが多いのではないかしら。
停滞や挫折はもったいないものね。
途中地点でも、ペースが乱れていると気づいたら
(本人が気づいていないときもあるけど)
チャージする時間を意識してとる。
そして、また行動に戻る。
・・・が、理想かなと。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?