見出し画像

発達障害休職日記32│12/3・ズボラ白湯で元気になれる

12月3日(火・32日目)

 この日記は、適応障害を起こして休職中の発達障害当事者が日々のできごとを書き残し、似た環境の方のお役に立つかもしれないボトルメールをnoteの海に流しているものです。

 特性と向き合う様子など、発達特有の日常から読者の方に得るものがあれば嬉しいです。


ADHD、入眠できなくて苦しむ

 キューピーコーワヒーリングを抜いて2日目の夜。
 案の定、ちっとも眠れない。

 日記を書きながら0時近くになってどうしようもなくなって、頓服を飲む。
 薬が効いて、なんとか眠れた。

 とはいえ、毎日こんな調子だったら頓服もなくなってしまうし、日常生活にも支障を来す。


 脳の興奮を少しでもマシにするために、呼吸法とか瞑想とかした方がいいんだろうか。

 けれどもADHDが目を閉じたら頭の中を考えが巡って、とても落ち着くどころではない。

 なんとか手術が終わるのを待つしかない。


実践!ズボラ白湯~驚くべき効果


 7時過ぎに起きる。

 寒いな~と思いながら、さっそくズボラ白湯を試してみる。
 お湯を電気ケトルで沸かしてマグカップに半分入れ、残り半分に水道水を入れて、くいくいと飲める温度になる。

 ゆっくり飲んだ方がいいだろうけれど、つい一気飲みしてしまう。

 それでも、ほどよい温度でおなかの中が温まっている。
 熱湯を冷ましながら飲んで、最終的にぬるま湯になったものを飲み下すのとは感覚が違う。

 これは確かに健康によさそう……。

 白湯のおかげもあってか、おなかの痛みも和らいできた気がする。

 安心の副作用だろうか、前頭葉を掴まれるような痛みが走る。
 脳の興奮している部分と疲れを訴える部分が喧嘩すると起きる痛みだ。

 キューピーコーワヒーリングを試すまでは慣れっこだったが、慣れていてもつらいものはつらい。『コテンラジオ』さんのアレクサンドロス3世回を聴きながら15分仮眠……と思っていたら、1時間寝ていた。


『戦中派不戦日記』8月

 起き上がって、刀剣乱舞のイベントをこなしながら読書。

『戦中派不戦日記』では、医学校ごと長野県飯田市に疎開することに。山田青年は先遣隊としてみんなより先に現地へ行き、荷物を運んだり教室を整えたりと忙しい。
 授業も広間を借りて、畳に座って受けるありさま。

 それでも、山の中にはB29も爆弾を落とさないから、山田青年たち学生も命の危機なく過ごしている。


 山田青年は、空襲で本土を蹂躙されつくしている現状から、『どう考えても負けるだろこれ』という現実を理解している。

 けれどもそれを認めたくなくて、なんとか精神論や屁理屈を駆使して『敗戦』という避けられない二文字から目を逸らそうとしている。

 ごまかしの言葉を連ねる日記からふと本音が漏れる時、8月15日の終戦からどう気持ちが変わるのかが楽しみなような怖いような。


 刀剣乱舞のイベントではレア男士がドロップせず、次回にお預け。


やりたいことリスト100完成!~自分との会話

 お昼ごはんを食べて、さて今日こそアウトプットを……と思いながら、ふと『2025年やりたいことリスト100』というファイルを開いてしまった。

 40ほどできていたリストをAIさんに見せ、いただいたアドバイスをもとに書き加え、また見せて新たなアドバイスをいただき、人様のリストも参考にして書き加えていたら……

 107まで埋まってしまった。

 割合としては、

  • 字は丁寧に書くよう心がける(未来の自分に見せるため)

 といった自分を律するものが25、


  • 1日10回スクワットする(体力をつける)

  • 舎人公園のネモフィラを見る(綺麗なものに触れたい)

 というやればできそうなことが60、


  • エスコンフィールドの一塁側に行く(おいしい球場飯も一緒に!)

  • イスタンブルへ行く(コンスタンティノープル!)

 夢の領域が15、


  • 月2ペースでnoteに投稿する(誰かに自分を残したい)

 創作に関することが10くらい。


 手帳に書き写したり、CANVAのテンプレートを使って画像にして印刷したりと可視化して、見える場所に貼っておきたい。


お風呂キャンセル~明日こそシャワーを浴びる!

 気温が下がるせいか、夜になると腹痛が強まる。

 後回し癖と腹痛が合体すると、お風呂キャンセル欲があっという間に強まる。

 明日でいいか…昼のうちに入れば部屋を暖房で温めなくてもヒートショックを怖がらずに済むし……。
 と、20時頃キャンセルを決めてしまった。

 明日こそ! 入る!


ブラックフライデーの箱には希望が詰まっている

 昨日届いたブラックフライデーの段ボールを開け、商品を確認してみる。

 なんだか少ないな……と思ったら、パックごはんを買い忘れていたことに気づいた。

 このままでは退院後の食糧がなくなる! とあわてて追加購入。来週には届くようで事なきを得る。

 届いたのは生活必需品ばかりで、真新しい関の孫六包丁(推し概念)やお箸やカモミールティーなど、楽しく生きる自分を後押ししてくれそう。

 特に箸は、最近近所のスーパーで店員さんから『箸を求める人』として覚えられてしまったっぽいので、断りたい気持ちになってしまっている。

 お金を払って人と接触したいわけではないんです……。

 買ったものを写真に撮ったので、今度またnoteで紹介したい。


今日の振り返りと明日の支度

 今日やりたかったこと:

  • ✔️読書➡︎進んだ。

  • ✔️アウトプット➡︎やりたいことリストは作った!

  • ✔️Amazonの梱包➡︎開けられた! 後はしまうだけ!

  • ❌お風呂➡︎キャンセル欲に負けてしまった……

 たくさんできてる! あんまりできなかった気がしてたけど、思ったよりも進んだから優勝!

 今日の気づき:

  • ☘️腹痛は暖かければ少しマシになると気づいたので、身体を動かすことは昼間にやろう。

  • ☘️睡眠の件も、手術までの間頓服の量を調整するなど考えよう。

  • ☘️店員さんに顔を覚えられたくないことを再確認。でもネットスーパーは配送料がかかる😭


 今日のよかったこと:

  • 💮やりたいことリスト100を作れた!

  • 💮読書は順調!

  • 💮体調の周期がわかったから明日は思うように動けそう!

  • 💮刀剣乱舞のイベント、それなりに頑張れた!

  • 💮生活便利グッズを使いこなしたい欲が高まった!

 いい感じに自分をいい方へ持っていけそう。

 明日やりたいこと:

  • 💪お風呂!これは切実。そろそろ人間としての尊厳が危うい。

  • 💪刀剣乱舞の新イベントをやりながら読書したい。

  • 💪アウトプット。つらい思い出と立ち向かわなければ、人に伝わるものは書けない。

  • 💪片づけ。箱から出した荷物は所定の場所にしまわなければ。


まとめ

 小さいことを少しずつ積み重ねると、いつか大きな結果になって返ってくるのか……まだまだ実感できなくても、糸のように細い可能性をたどりたいです。

 ズボラ白湯でもなんとかなることがわかりました。ちょっとした手間でコスパ高く過ごせます。

 簡単そうだな……と思った方、ぜひ試してみてください。


 やりたいことリスト100は、自分の内面と会話できてテンションが上がります。

 皆さんが「自分はどんなリストを作りたいかな……?」と考えるきっかけになったら嬉しいです。


 自分への思いやり(セルフコンパッション)をするよう努めると、少しずつ自分を好きになれるかも? という期待が広がります。

 皆さんも自分をたっぷり大事にしてくださいね☺️

いいなと思ったら応援しよう!

北川
いただいたチップは心身の栄養維持にさせていただければと存じます。