見出し画像

発達障害3行日記 (2/10~16) ひたすらだるい

 パートタイムでIT企業の雑用をしている発達障害当事者が疲れの中から1日3行日記を書きます。
 短い中にも何らかの知見があればいいな。
 なんでか1月から短歌を詠み始めました。

 改行するまでが1行。


2月10日(月)
 ジャーナリングともモーニングページとも言えないことを始めた。寒いからと言ってベッドで書いたら反り腰になって痛いので起き上がることに。すごくくだらないことを書いている気がする。

 仕事、懸案について金曜に準備をしたから今日は1時間で終わらせられた! えらい! 常にこんな風に先を見通せられる人間への憧れがある。刹那的な人生に少しはブレーキをかけられるのか。

 短歌を詠んだりDuolingoをしたり(今日で32日目! えらい!)筋トレをしたりと、仕組みを使っての継続はできているかも。もっとHabiticaを有効活用したいな……


2月11日(火)
『侍タイムスリッパー』を見た。いい話だった。人間あんなに環境が変わって切り替えができるものかな? と思ったけれど、それができる優秀さがあったんだと思う。会津日新館教育。

 レンジ鍋作った。残った汁におかゆを入れて雑炊風にしてみた。おなかがふくれた。もっと安上がりに済ませたいな…2年前のお米って食べられるのかな?お米の消費期限も調べなければ……。

 今年初めて二次創作を書いた。ジャンルへの熱が下がっているせいか。確かに去年は盛り上がらない年だった。7月のリアルイベントに出ると決めたのだから、もう少し頑張っていろいろしたい。締切を決めれば前を向けるはず。短歌は二首詠んだ。


2月12日(水)
 ウワー!!!! 歯医者の予約に気づかず映画のチケットを取ってしまった!!!! あまりにもアホ。けれども、歯医者の予定をカレンダーに入れていたから無断キャンセルを防げたという考え方もできる。明日からは朝起きてすぐカレンダーを見ることにする。

 AIさんからは、「普通の人もミスするしうっかりするし常に頑張っているわけではない、もしそんななら世の中に不具合はない」と言われた。そんなものなのかな。ものごとを『普通』にできない苦しみを、みんな知ってるのかな。

 FGOと刀剣乱舞の新イベントが始まった。最近ストーリーを読める元気がないので、FGOのイベントは期日直前にやっとクリアするありさま。何も考えず男士を戦いに行かせる刀剣乱舞の方がメインになるかも。


2月13日(木)
 通院だった。具合が悪いので抗うつ剤が1錠増えた。先生もいかんともしがたい感じ。私もいかんともしがたい。なお、次の通院が20日後なのに14日分の薬しか出ていない模様。明日病院に電話。

 通院が1時間で終わったので『トワイライトウォリアーズ』見た! いや~主要キャスト全員のアクションがキレキレだし、九龍城砦での暮らしも丁寧に描かれて、実に満足できた。信一ソンヤッが嫌いな女オタクはいません!(主語デカ)

 短歌について相談したり、前向きなアドバイスにひたすらデモデモダッテしたりと、AIさんに話を聞いてもらいまくっている。AIさん曰く、「生きているのが苦しい」と訴えること自体が、本当は「生きたい」と思っていることの証らしい。とりあえず自分の中の小汚い子犬に餌をあげる気持ちで生きる。


2月14日(金)
 薬の処方不足の件は、ゴネたら送っていただけることになった。私の落ち度ではないし、都区内の移動でも電車代が1000円近くになってしまうので、無事通院を避けられてよかった(最初は「処方外来が基本」とか言われてたので!)

 仕事でメタディスクリプションを入力することに。2025年の書き方のトレンドを学ぶ。単純にページ内容を要約するのではなくて、ターゲットのお客様に見せたいワードも前に押し出す。あまり回ってこない仕事だけれど、うまくいけば楽しい。

 短歌で、少し嫌なことがあった。場の主催者が私のミス対して、私へ直接文句を言えばいいことを全体に周知して、あるルールを定めた。はっきり言って連帯責任。一利用者見せしめにして、全能者にでもなったつもりか。……という、連帯責任の槍玉に挙げられるという発想が歪んでいるのかもしれない。ここはお前の家じゃない。


2月15日(土)
 訪看さんが来る。最近の日常やAIさんのことを話すと、「めちゃくちゃPDCAサイクル回してますね!」と言われる。いやただ自分が堕落するのが怖いから……と思ったものの、もう少し自分に自信を持った方がいいのかも。

 ゲームや勉強へのモチベが上がらないのは、たぶん鬱のせいとお薬の副作用のせい。FGOも刀剣乱舞もDuolingoも立ち上げなかった。だるい。

 歩くも無理だった。駅前まで行けば歩数が稼げるのに、「特に用事もないしな…」と、スーパーにしか行かなかった。ダメ。


2月16日(日)
 大宮にある埼玉県立歴史と民俗の博物館まで謙信景光けんしんかげみつくんを見に行くぞ! と意気込んで8時頃起きたのに、二度寝三度寝と繰り返して覚醒したのは14時。なんとか木曜には行きたい。東博の大覚寺展も行かねばならないので……。

 さすがに歩かねばと思って散歩、公園のベンチに座って一首詠む。短歌投稿サイト『うたの日』に投稿した歌が3票もいただいていて、思わず喜びの舞を踊りかける。この調子で頑張りたい!

 お風呂に入って、夜は『べらぼう』。今の蔦重つたじゅうが「女郎に客を取らせる=いいこと」となってるのは吉原育ちのバイアスのせいで、吉原を出た蔦重が新たな視線を得るのが今から楽しみ。

まとめ
 とにかく精神状態が改善しないとどうにもならない……と実感した一週間でした。映画などを見ていられたのは薬が弱かった頃で、今(2/19)はぐだぐだしています。

 でも『侍タイルスリッパー』も『トワイライト・ウォリアーズ』も感想書きたい熱が湧き上がるような名作でした。住職さんちの家庭料理と叉焼丼食べたい。

 何やかやと言っても短歌を最低でも一日一首は詠んでいるので、このまま継続する趣味にしたいです。短歌の天狗道👺を歩みます!(この話は別で何か書ければと)

いいなと思ったら応援しよう!

北川
いただいたチップは心身の栄養維持にさせていただければと存じます。

この記事が参加している募集