見出し画像

朝のステッパーで習慣を変える:ADHDの私が健康と集中を手に入れた方法

仕事、家事、育児に追われる毎日。そんな中で見つけた「ながら運動」の習慣が、私の体と心に驚くべき変化をもたらしました。特にADHDの私にとって、この方法はまさに理想的なライフハックだったと感じています。

きっかけはメンタリストDaiGoさんの動画


「ながら運動を習慣化すれば、体も心も効率的に整う」——DaiGoさんのこのアドバイスを聞いて、私は早速ステッパーを購入しました。メルカリで見つけた油圧式の中古品を選んだことで、手軽に運動を始めることができました。

以前の挫折からの学び


過去に早朝ウォーキングやランニングに挑戦したものの、雨や寒さに阻まれて続けるのが難しいと感じていました。そこで今回は、家の中で気軽にできるステッパーを選択。さらに、静音設計のステッパーのおかげで、早朝でも家族に気を遣うことなく続けられています。

ステッパーを使った新しい習慣


毎朝ステッパーを踏みながら、その日のタスクを書き出すのが私の日課になりました。机や照明をセットし、読書やノート作業もできる環境を整えたことで、運動しながら頭を整理するという一石二鳥の時間を確保。体も頭も同時にスッキリさせることができています。

効果を実感!2〜3ヶ月で5kg減量


ステッパーを30〜40分間毎日続けた結果、2〜3ヶ月で5kgの減量に成功しました。有酸素運動として効果的であるうえ、食事管理と組み合わせることで、より健康的な生活を実現しています。

続けるためのポイント


私が重視しているのは、「欲張らず、ゴールを設けず、習慣を維持すること」。ADHDの私にとって、机にじっと向かうよりも、ステッパーを使いながらの方が集中しやすい環境でした。自分に合った方法と環境を工夫することで、無理なく継続できています。

今年のテーマ


今年の私のテーマは、「早起きしてステッパーを踏みながらタスクを整理し、一日を充実させること」です。この習慣を続けることで、夜には一日の達成感を振り返りながら心地よく眠りにつく——そんな理想的なサイクルを作り上げたいと考えています。

いいなと思ったら応援しよう!