見出し画像

この写真から、何が読み取れるでしょうか?

大学で「樹木医学概論」という科目を
担当していますが、
できるだけ、講義の際に、
学生に自分で考えてもらうきっかけを
作りたいと思っています。

この写真は、そのために使ったものです。

目の付け所を少し学び、
見方がわかってくると、
1枚の写真からだけでも、
いろんなことが
読み取れるようになります。


さて、この写真をみて、
どこに目が行く? 
何が読み取れるでしょうか?

ちょっとやってみて頂きたいです。

そして、以下の文をご覧下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

広々とした公園内に、
大切に保存されている立派なシダレザクラ。

花の時期は、とてもきれいですよね。

ですが、何か気になることは
ないでしょうか?

この樹木と、この木の周囲をよく見ると?

まずは木から見てみましょう。

シダレザクラの枝は、
ダラリと垂れ下がるもの、
と思っていませんか?


実は、健康なシダレザクラの枝は、
湾曲しながらも、
上方に立ち上がって伸び、
それから枝先が下垂しています。

ところが、この樹木には、
そういう立ち上がる枝が
ほとんど無くなっています。

特に上の方の枝の先を
見てみて下さい。
枝先に枯れが目立ちますよね?

ということは?

最近、順調に枝を
伸ばせていないことを示しています。


それは、なぜでしょう?

ヒントは、この木の周りの土壌に
表れています。

木の周りの土は、
芝生がはがれて裸地化して、
部分的に削れてしまっています。

この写真には人は写っていませんが、
この木は大変な人気者で、
日頃から木の周りには、
いつも人が集まってきます。

開花期の休日は、
カメラマンが大勢集まってきて、
この木の周りで写真を撮っているそう。

そういうことの積み重ねの結果、
土が踏み固められたり削れたりして、
根が呼吸困難に。

それで、水も養分も
うまく吸い上げられなくなって、
枝が枯れてくる。

そういう状態を示しています。

この状態を改善するには、
樹木の周りに柵をして、
人が根元の土を踏みかためないように
してあげられたらいいな、
と思います。

締め固まった土壌には、
根を傷めない方法で(これがとっても大切)、
小さな穴をたくさん開けてあげると、
もっとよいです。

そうしてもらえるように
働きかけていますが、
どうなるでしょうか?

木も人も笑顔で、と願うのは、
このような場面です。

木にあまり負担をかけてしまうと、
花も見れなくなるし、
枝が次々と枯れると、
危険にもなります。

木のためにできることをやりながら、
お花を長く楽しめるといいな、
と思います。

それから、元気なシダレザクラの、
躍動感あふれる枝の状態を知っていると、
この木が問題を抱えていることに、
早い時期に気づけるようになると思います。

樹木に限らないと思いますが、
よいものを知っておくことのパワフルさ
を感じます。
迷わなくなりますからね!



いいなと思ったら応援しよう!