見出し画像

『一汁一菜でよいという提案』土井善晴は、ほっとさせてくれる本です

「一汁一菜」という言葉をご存じでしたか? 一汁三菜でなくて?と思いますよね。

この本との出会いは、
仕事でご一緒したことのある方の
紹介がきっかけです。
あえていうと男性で、
「これでいいんだ、と思った」
と感想を書かれていたと思います。

で、手に取って読んでみると、
いたるところに、
ご飯づくりの気の重さを
ひょいっと取り除いてくれる言葉が
見られます。

本書全体のポイントはこうです。

=====

「一汁一菜はスタイルである」
「一汁一菜というスタイル(考え方)を
基本とする。
そうして、持続可能な一汁一菜のかたちを
いつも頭において、何をどう食べるか決める」

・ご飯をパンやパスタに変えたり、
洋食や中華をおかずにしても、
一汁一菜にできる。
外国の食文化をそのまま真似なくてよく、
一汁一菜のスタイルを守りながら
和洋折衷でよい。

・一汁一菜の柱である味噌汁は
日本人の健康の要であり、
味噌汁だけは、意識的に毎日飲もうと思う。

・家では「あるものを食べる」のでよい。

・ごちそうを食べないと
決めるわけではなく、
お肉やサラダ、休日の遅い朝食など、
いろいろな日があってよい。

・一汁一菜というスタイルを
基本にして暮らしの秩序ができてくれば、
自ずから様々な楽しみが生まれてくる。

=====

代々、生業として料理と
関わってこられた著者が、
料理に関してさまざまなやり方を
試してこられ、
また、ご自身の家庭生活を通して、
たどり着いた「一汁一菜」というスタイル。

単なる時短や省力のすすめでなく、
文化的な背景を土台にした
理にかなった提案なので、
すごく腑に落ちるものがあって、
ほっとしたり、すっきりしたり。

そして、この本を通して感じたことは、
こんなことです。

日々、一生懸命に仕事をして
暮らしを営み、
丁寧にすべきことを
積み重ねてきた方の、
静かだけど、地に足のついた、
確かな品位のようなものが
漂っていると感じられました。

この本は、まとっている空気
というのか雰囲気が
魅力的な気がします。

そして、読後は、
すがすがしいものに触れて、
心洗われるようでした。

冒頭にある言葉をご紹介して、
本書の全体のご紹介を終えることに。

=====
いちばん大切なのは、
一生懸命、生活すること。
一生懸命したことは、
いちばん純粋なことであり、
純粋であることは、
もっとも美しく、尊いことです。
======



いいなと思ったら応援しよう!