![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130641646/179a87000b130dce5cef74fafaf05651.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
【Outer Wilds: Echoes of the Eye】プレイメモ10回目(最終回)
36ループ目
囚人を始め角の人達のことを考えてると止まりませんが、「流れ者」の話は終わったのでエンディングを見に行きます。
船に向かうのは、本編クリアした1ヶ月くらい前ぶりですかね。
双子星でワープして星の内側へ。この光景も懐かしい。ここへの行き方が分からなくて、落ち込んだんですよね。優しいゾンビがヒントくれたからどうにかなった。
ワープコアを手にしたら闇のイバラへ。ここはもう任せてくださ
【Outer Wilds: Echoes of the Eye】プレイメモ9回目
おまけ(バグった)
またロウソクがLEDになりました。これはちゃんとしたバグなんですよね?この世界の仕様ではなく?
これはてっかてかの手。
ちなみに角の人達はパトロール中。せっかくなので彼らがどうなっているか見に行ってみましょう。
角の人透明になってる!
手に持っているはずの遺物だけ見えています。声は聞こえるし、ちゃんと捕まりますが、姿が見えない。
これはハードモードだ、再起動。
焚火
【Outer Wilds: Echoes of the Eye】プレイメモ8回目
28ループ目
この絵、よくよく見ると角の人達の頭蓋骨から花が咲いているということに気付きました。
ということは滅亡する分析を見てほとんどの角の人達が驚き青ざめ怒りに溢れていた中、その分析を見た上で宇宙の眼に対する信用を失わなかった誰かがいるのかな。たくましいな。
次の暗号の隠し場所へ。暗号自体は焼かれてるんでしょうけどね。
スライドで見た通り透明な道があり、行けないと思っていた向こう側に歩い
【Outer Wilds: Echoes of the Eye】プレイメモ7回目
※ループ数カウントが意味を無くしました。読みやすさ優先です。
25ループ目
似たような行動をしたしグダったので、簡単にまとめます。
燃えてない宇宙の眼施設の地下で見つけた宝探しみたいな地図の3ヵ所を、振られた数字の順で探しました。
①流れ者入ってすぐの所。格子があるのですが、幅が大きいので隙間から入ると家があります。
②燃え殻にあるなんて言えばいい…家とかがある方を背にした方角にある池みた
【Outer Wilds: Echoes of the Eye】プレイメモ6回目
19ループ目
この絵の奥に行きたい。行かないと謎解きが進まない気がする。
他の絵の仕組みと同じだと考えるとこの部屋を暗くしなければいけない。しかしここのライトは強い。後回し。
ミイラに囲まれた焚火でうとうと。暗くて道が分かりずらいのですが、どうにかロウソクを辿って道っぽい所を進むと建物を発見。
不思議な音楽が聞こえる屋敷。ランタンを持って歩く人影も。人影!?
どうやら角の人達のようです。あ
【Outer Wilds: Echoes of the Eye】プレイメモ5回目
14ループ目
骨あたりを探索するべきなんでしょうが、ちょっとな〜と無駄にウロウロしてたら、塔の別の入口のヒントを見つけました。
ヒントを後で見つけるのは自由に動けるゲームならではですね。
そういえば貯水池辺りもあまり探索してなかったなとそちらの方へ。
洞窟の中に入ると人工的な場所。
流れ者の入口、宇宙船を停める駐車場のような所と繋がるエレベーターを見つけました。
流れ者の内部への行き方、割と
【Outer Wilds: Echoes of the Eye】プレイメモ4回目
10ループ目
とりあえず星の外側というのか、星というか宇宙船?の外側の空いた穴を見に来ました。
そこまで大きな穴ではなかった。
どうして爆発したのか分からない小さな部屋を出ると、こないだ見た何かしら重要そうな施設じゃないですか!
外側の穴は、3部屋ある内の真ん中の1部屋に繋がっていたんですね。
他の部屋に入ると怪しい杖が緑色の光を出しており、近寄りたくないなあと思いながら射程に入ると杖が映像
【Outer Wilds: Echoes of the Eye】プレイメモ3回目
6ループ目
ふらふらしてたら幽霊物質に囲まれた家に着いたので再度探索。
家の下行けるなあと気付き、この感覚知ってるぞと思って上を見ると家の底に穴が空いています。巨人の大海でやったやつ!
幽霊物質を避けながら侵入すると、「遺物」を発見。
しかし何に使うのか分からない。なんかカチャカチャ動かせるものの、その操作で何の効果があるのかさっぱり。
近くにこの道具を使いそうなものもないし…。
とりあえず
【Outer Wilds: Echoes of the Eye】プレイメモ2回目
3ループ目
ロケット乗るぞ~とエレベーターに行こうとしたら突然呼び止められました。航行記録からマーカー設定出来るよ、とのこと。
本編でも使っていて、というかDLC開始してすぐ使って巨人の大海向かいました!把握してます。
多分本編から時間経ってからDLC遊ぶとかで、色々忘れている方向けの優しさですかね。丁寧さを感じる…。
あの透明の星は「流れ者」という名前だそうです。主人公が名付けたのかな。「流
【Outer Wilds: Echoes of the Eye】プレイメモ1回目
ただいま宇宙。
ある日OuterWildsゾンビの方からDLCが届きました。どうして。(ラムさんありがとうございます!)
Outer WildsのDLC『Echoes of the Eye』を遊びつつ、今後の自分へのヒントになるかもしれないプレイメモを書き残します。
プレイメモは本編、DLCの内容を含むので未プレイの方にはオススメしません。
Outer Wildsのプレイメモまとめはこちら。
【Outer Wilds】プレイメモ 番外編と雑談
量子の月チャレンジ 1回目
「クリアしたし量子の月はもう攻略調べて行こうかな」と呟いたところ、「量子試練の塔行けたなら行けますよ!」とフォロワーさんからそそのかされたので、行きます。
「量子試練の塔」とわざわざ言うのならそれがヒントで、撮影するんでしょうと試しに撮影したところ、視界から外れても月が消えない!どういう存在なんだ。
「脆い空洞」に行きシャトルを呼び出し、目の前に現れるのを待ってか
【Outer Wilds】プレイメモ 13回目(最終回)
69ループ目
埋まってない「?」の一つ、ブラックホールの鍛冶場に行きます。
なんかスイッチ起動すると鍜治場らしい空間がワープホールの近くにガシャーンと移動するので、ガシャーンした後にロケットに乗って灰の双子星にワープしに行きます。忙しい。
「脆い空洞」へのワープが本当に怖い。少しでもジャンプするとすぐ落下する。
ワープは多少の猶予があるということが分かりました。そっかあ。
その情報をどうすれ
【Outer Wilds】プレイメモ 12回目
60ループ目
寄り道する場所もなくなり、あとは埋まってない航行記録の「?」を埋めに行きます。
南部観測所を探しに行くぞ!と「脆い空洞」を探索していると途中で道を間違え居住区に到着。
せっかくなのでウロウロして「中に入り」というメッセージがある建物、そういえばどこも入り口がなくて入れなかったな、と。
「知識の塔」よろしく待ってたら崩れて入れるようになるのかな?と待機。
何も起こらないまま時間
【Outer Wilds】プレイメモ 11回目
51ループ目
アンコウチャレンジ!ということで10回位向かっては食われ、向かっては食われを繰り返しました。
ちょっとこの辺のループ回数を追加していると「アンコウに食われました」が延々続くので割愛させてください。
「そっと動け」というヒントを得たものの、やはり何が許されて何が許されないのか、そこがはっきり分からないので苦戦しました。
とりあえずアンコウの近くで動いちゃダメ、探査機も飛ばしちゃダ