見出し画像

【#7】クリストファー・ノーラン監督シリーズ⑥ 映画『ダンケルク』


画像1


配信中の動画配信サービス

・なし

ダンケルクのクレジット(監督・キャスト)

監督:クリストファー・ノーラン
主演・出演:フィオン・ホワイトヘッド/トム・グリン=カーニー/ハリー・スタイルズ/ケネス・ブラナー/トム・ハーディ
再生時間:106分
レーティング:全年齢

こんな方におすすめ

・刺激になるようなハラハラドキドキが味わえる作品が見たい方
・戦争映画が好きな方
・ダンケルクの戦いやダイナモ作戦などを知っている歴史好きな方


あらすじ

第二次大戦下、ダンケルクの海岸に追い詰められた何十万人もの英仏連合軍に敵の軍勢が迫りつつある状況の下、物語は陸・海・空を舞台に展開される。海峡上空ではイギリス空軍(RAF)のスピットファイアが敵機を迎え撃ち、地上の無防備な兵士たちを守るために空中戦を繰り広げる。そして海上では軍人ばかりか民間人も小型船に乗り込み、一人でも多くの味方の命を救うため、時間との戦いの中で危険をも顧みず、決死の救出作戦を決行する。

aukana by動画配信サービス比較情報.com


まるで戦場にいるかのような臨場感!?

この作品は、冒頭から銃撃戦が始まります。また、孤立無援で絶体絶命な状態からスタートするので、隣にいた兵士が直ぐ死んだり、どこにでも敵が潜んでおりいつ襲ってきてもおかしくない状況だったりと、まさに極限状態の描写がリアルに描かれています。なので、まるで自分が戦場にいるかのような臨場感を味わうことができると思います。

あまり前例がみられない謎構成

クリストファー・ノーラン作品といえば、作中の時間軸を混ぜ合い見ている観客に考えさせるような複雑な構成ですが、今回の『ダンケルク』はそれが今まで以上に生かされています。
この作品の舞台は、陸・海・空なのですがそれぞれ時間軸が異なります。

まず、陸ですが、陸の時間軸は一週間です。ダンケルクに追い詰められた兵士たちがイギリス本土へ帰還するまでを描きます。
次に、海です。海の時間軸は1日です。イギリスの海岸からダンケルク救出作戦に駆り出された一般船舶が帰還するまでを描きます。
そして、空です。空の時間軸は1時間です。ダイナモ作戦が成功するように空からの援護を行い、ドイツ空軍を撃退するまでを描きます。

このように、3つの異なった時間軸をエンディグにどう結びつけるかもこの映画の見所と言えるでしょう。

ダイナモ作戦とは?

映画のテーマとも言えるダイナモ作戦とはそもそもなんなのでしょうか?Wikipediaを参照してみると以下のように書いてありました。

ダイナモ作戦(ダイナモさくせん、Operation Dynamo)は、第二次世界大戦のダンケルクの戦いにおいて、1940年5月26日から6月4日にかけて行われた、連合軍の大規模撤退作戦のイギリス側コードネームである。(中略)9日間に、860隻の船舶が急遽手配され、331,226名の兵(イギリス軍192,226名、フランス軍139,000名)をフランスのダンケルクから救出した。この“ダンケルクの小さな船たち”(Little Ships of Dunkirk)には、様々な貨物船、漁船、遊覧船および王立救命艇協会の救命艇など、民間の船が緊急徴用され、兵を浜から沖で待つ大型船(主に大型の駆逐艦)へ運んだ。この“小さな船たちの奇跡”はイギリス国民の心に深く刻まれ、大いに士気を高揚することとなったが、実際には兵の70%程度は港の防波堤から56隻の駆逐艦その他民間大型船に乗り込み撤退していた。

このように、イギリス国民にとってダイナモ作戦は、奇跡の物語という認識があるようです。
この映画のクライマックスを”奇跡の物語”にすることによって最初の絶望感の高低差をかなり上げることができたと思います。
それにより、観客の爽快感もかなり得られる構成になっていて、とても見応えのある作品です。


最後まで、読んでくれてありがとうございます。少しでも、共感できたところがあったり見てみたいと思ったら、スキやフォローお願いします。
それでは、また明日!

いいなと思ったら応援しよう!

ユースケ@映画評論家になりたい
いただいたサポートは、より良いコンテンツ作りのための投資に使わせていただきます!!

この記事が参加している募集