
【地獄送り】ブラックアダム【ブラック】
こんばんは、如月伊澄です。
うん、わかってる、みんなが見たいのはこっちの続きだよね。
今、執筆中なので待っててくださいな。
普段の記事と違って見直ししたり、本を読んだりしながら書いているので、時間がかかるのです。
で、今日は映画を見たのでそっちのお話です。
【シャザム!・・・・・・じゃなくて】
前情報「シャザム!」のヴィラン(?)が主役の映画、とだけ。
マーベルはしっかりハマったけど、DCはバットマンくらいしか知らない。
「シャザム!」も見たけど、そんなにでしたし・・・・・・アクアマンもみたいけど、3時間は長い。
で、鑑賞した感想ですが
「ヒーローものなんて、こういうのでいい。というか、こういうのがいい」
どこか頼りなさげなヒーローたち(君たちデッドプールに出てなかった?)と、ヒーローではないが、成り行きで誰かを助けるヴィラン、あるいはダークヒーロー。
現地の少年との交流を見ていると、普段なら応援される側のヒーローが、優勢な時、なぜかヴィラン側(ブラックアダム)を応援してしまう不思議。
4対1はずるいぞ、ヒーロー。
ぶつかり合い、意見も合わず、なんやかんやあって、ヴィランは再び眠りにつくことに。そんな中、真の敵が目を覚ます。ド定番だけど、ダークヒーローものでは、みんなこういうのを待ってるんだ。
そして最後は、ヒーローとヴィランがチームアップして、犠牲を出しながらも、本当の敵を倒す。
お決まりだけど、ヒーローとヴィランのタッグマッチは燃える。
オリジンが面白い映画は、次回作も期待できますね。
ドクターストレンジもそうでしたが、魔術師キャラが幾多の未来を見て、選択した未来を選ぶのっていいですよね。その未来が例え自らを滅ぼす未来だとしても、世界のため、未来のために、そのただひとつの未来を選択する。
チェンソーマンもそうだったけど、未来が見えるって、必ずしもいいとは限らない。未来が見えたって、覚悟ができる人間なんて一握り。
あと、前口上がダサい(だよね?)のも、古き良きヒーローもの感があっていい。
???「地獄からの使者、スパイダーマン!」
【ヒーローとは】
作中で「ヒーローだから人を死なせない」「ヒーローじゃないから、仲間を守るためには、敵の犠牲を出してもいい」「そんな正義と悪で世界を語るな」と、まあヒーローものにありがちな、思想のぶつかり合いがあったわけですが、私の一番好きなヒーロー「スパイダーマン」も不殺のヒーローなんですよね。
あとバットマンもそうですよね。故に彼らの世界のスーパーヴィランは、毎回毎回脱獄するんですけど。それはそれでどうなんだ。
不殺故にピンチに陥ることもあるとすれば、敵は無力化しておくべきなんだとは思いますが、本来人を救うはずのヒーローが、その過程で命を奪うのはどうなのか、という命題もわかる。
結局のところ「大いなる力には、大いなる責任が伴う」という言葉が、全ての答えなんだろうな。
人の命を奪ってでも救うのか。
なるべく犠牲なく救える道を選ぶのか。
そのために自分を犠牲にして、周りの人を不幸にして、それでもヒーローとして人を救うべきなのか。
ヒーローとは。ヴィランとは。
同じく相手の命や信念を奪うものだとすれば、そこに差は、違いは、存在しているのか。
ヴィラン兼ダークヒーローといえば「ヴェノム」もよかったなぁ。
大いなる力の使い方で、ヒーローにもヴィランにもなる、と考えれば、大いなる力を得るというのも、実は考えものなのかもしれないですね。
みなさんは「スーパーパワー」が手に入るとしたら、どんな力がいいですか?私は時間が巻き戻せる能力が欲しいです。
でも、人生に緊張感がなくなるかな?
それでは。
久しぶりに好き勝手書いた、楽しかったです。
いいなと思ったら応援しよう!
