【お話しましょう】noteの書き方
どこかで見たことあるな、って人の顔が見えたので、手に取って見たらやっぱりダヴィンチ恐山さんだった。
読んでいたら「なるほど、noteの書き方はこんな感じでいいのか」と思ったので、そんな感じで今日は書いていきたいと思います。この本もとても面白いです、と書こうとして、語彙力がないなぁと思う日々。
【褒め言葉】
仕事柄他者を褒めることが多いのですが、大体「素晴らしいです」とか「よく出来てます」とか、そのくらいしか出てこなくてそもそも褒めることに向いていないんじゃないかと思います。人をけなす言葉はたくさんあるのに、褒める言葉ってあまりなくないですか?
割と真剣に困っているので、褒め言葉を教えて下さい・・・・・・。
【原作者激怒】
私が原案を出した企画が、他の人の手でなんとなく変なアレンジを加えて適当に実行され、やっぽり失敗してたのを見て「やっぱりな」と思いつつ、だから企画通りに進めればいいのに、と思ったのですが、これ多分「原作者が(ドラマ・アニメ・映画etc)に激怒!」みたいなヤツだなと品川さんの本を読みながらぼんやり思いました。
なんでみんな変にオリジナリティを入れようとしたり、めんどくさがって逆に面倒なことをしたがるのでしょうか?
【たぶんそうじゃない】
わかってますとも。でも、いいなと思える人のまねをしてみるのも大切ではないでしょうか?そもそもまねにもなってない気がしますが、本来noteで書きたかったのはこのくらいゆるい感じで書ける文章だったなと思いました。
なにかのきっかけでバズって欲しいですが、バズったらプレッシャーで書けなくなると思うので、このくらいの距離感が心地いい気がします。
【日記】
今日は仕事納めだったので、同僚と少しだけお酒を飲んできました。
記事がいつもよりふわふわしているのは、そのせいです。
いいなと思ったら応援しよう!
