コモンプレイスで脳内を最適化する
コモンプレイスはじめました
コモンプレイスとは
大好きなYouTubeで他人の”ノート術”なんかを観るのが好きなのですが、今年に入ってから目に着くようになった「コモンプレイス」。
なんだそりゃ・・と思ったら要は「備忘録」らしい。
雑多に記載OKで、”KEY”を作って色分けし、本文の前にその色を付けることで、その情報が何かパッと見てわかるようにしておくもののようです。
日々目に入る情報が多く、見るだけじゃ忘れる、スマホで調べるとタブが延々増えていく(現在38)、頭のメモリ不足な私には吐き出す場所が必要でした。
そこで、このコモンプレイスをしてみようじゃないか!ということで、ノート選びからスタート。
ノートの選択
どんなノートがいいかな・・と考えて、ざっと思いついた候補がこちら!
ミドリ MDノート
ニトムズ STALOGY 365デイズ ノート
マルマン セプトクルール
この中から選ばれたのは・・タイトル画像にもあるセプトクルールA5です!
なにが良かったかと言えば、価格・罫線・実際見た時のフィーリングです笑
元々無地がいいかなと思っていたのですが、文字が真っすぐ書けないので罫線は大事。でも罫線の主張が強いとちょっとヤダ・・というわがままを叶えてくれたことが勝因です。
ダブルリングで色味が好きだったのも
書いてみる
KEYを設定する
まずはKEYです。
途中で増える可能性もあるので、直に書かず別の紙に書いて剥がせるテープのりで止めました。
KEYのマークは市販の丸シールだったり、マーカーで丸を書いたりが多かったのですが、私はもう少し視覚的にわかりやすくしてみました。
(思いのほか吹き出しが難しい笑)
使用しているペンは下記
juice up 0.4 クラシックグロッシーブラウン
MILDLINER マイルドグレー
MILDLINER マイルドスモークブルー
MILDLINER マイルドマゼンダ
MILDLINER マイルドレッド
MILDLINER マイルドブラウン
MILDLINER マイルドゴールド
覚えておきたい内容を書き込む
備忘録なので、とにかく覚えておきたいことを書き込んでいきます。
最近テレビで見た言葉をまず書いてみました。
大事な心得だと思ったので、その言葉とそれにまつわる知識を書いておきました。
ふるさと納税の内容と、行きたいお店を下に書いて1ページ完成です。
紙が薄めなので裏移りするかなと思ったのですが、確認してみると全然気になりません!
さすがマルマンさん!
色々長続きしない私ですが、これなら気になったことを書き込んでいくだけなので、続けられそうです。