note新ロゴ、パッと見なんか…
クソダサい。
運営にとって記念すべき日にこういうのを言ってはいけないんでしょうけど、私は前のロゴのほうが良かったです。
今のところnote内ではロゴに関する辛口意見が出ていないようですが、Twitterでは私と同じような違和感を持った人がチラホラいました。
まず何がアレって、どこまでもシンプルになりすぎる点が嫌なんですよね。
noteのコーポレートカラーって私の中では青緑なんですよ。都会的にマセた感じがあって、元は素朴なクリエイターだというのを表していた色だと感じているんです。
それが一点して黒と白に様変わり。「あれ?急に憂いを帯びるようになったけどどうしたん?なんか無理しすぎてない??変に意識高い高いしなくていいんだよ」と嫌味じみたお節介の羅列が幾度となく湧き出て来るのは私だけでしょうか?
何でも今どきのIT企業は青緑が流行っているらしく、使い尽くされすぎた果てに一周してダサく見えてしまうそうです。まぁ、IT企業のコーポレート自体全部シャレオツに見えるので白黒に走ってしまうのはあるあるなんでしょうけど…
でも個人的には面白いことが詰まっていそうな色合いが好きだったんですよねぇ…幸い今書いている編集画面は緑が残っているので使い慣れたものですが、これが後々黒になってしまうとnoteの彩りが薄れてきそうでやだなぁと思います。
今回のロゴ変更、聞けば上場を機にしたそうじゃないですか。
ロゴ違和感派が散々突っ込んでいる「t(+にかけた?)」の文字、このままだと「ノート」が「ノエ」に誤読されちゃいますよね?tの下を付け足さないと「ノエ」に自然改名するかもしれませんよ。
私は「ノート」であーでもないこーでもない駄文を垂れ流したり意地張って朗読したり片手間で小説を書いたりしているわけです。このまま行くと「note朗読」が「no+e朗読」になるかもしれませんから。某芸人もびっくりです。
上場したからこそ、あの色は捨てないでほしかったなぁ…でも私が知らない間に決まったことでしょうから従うしかないんですよね。
強いてできることとすれば、こんな身も蓋もない記事を垂れ流すことくらいですよ。言わなくていいことでしょうが、全noteユーザーにとっては慣れ親しんだデザインとお別れしないといけないわけですから。惜しむ時間くらい取らせてよって言いたいほどです。
白と黒のキャンバスで、私達はどのように色を出していけば良いのでしょうか?白だったらいろんな絵の具が使えてそれはそれは素敵な絵に仕上がるでしょうが、黒は工夫しないと色を出すのが難しそうな感じがしますよね。
私は文章とナレーションしかできないので、色を出すよりかは線を付け足そうかなと思っています。
そこでご提案なのですが…tの下、各々のスキルで書き足しませんか?