![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142171101/rectangle_large_type_2_86474deac3e337c4699b0544ffb6dbb4.png?width=1200)
#5 私の最強コーチ
私が初めてコーチングを受けてから一週間が経った。
この一週間での変化…
・noteを始めて発信するようになった
・ジャーナリングを毎日している
なんだかすごく、日々が濃かった。
何かに集中したり、没頭したりする時間は早く過ぎるのだけなのかと思っていたのに。
仕事や子育てももちろん通常稼働しているから、時間が足りないと感じた一週間。
FP2級の試験勉強もあり、たくさん脳みそを使って忙しく過ごしたけれど、ジャーナリングのおかげでこの一週間がとても愛おしいものだったと言える自分に変わったことも、とてつもない変化だった。
停滞から、動き出す
元々40歳での転職を考えたきっかけは、「私の30代は何だったのだろう」という漠然とした疑問を感じたことだった。
歩いてきた道には、何もない気がしたのだ。
もちろん子どもの成長だとか、関わった仕事仲間には感謝もするし無駄な10年ではないのだが、何と言うか、自分が停滞した10年間だった。
歩いてきた道には、何もない気がしたのだ。何も変わらない自分に気づいてしまった、ということだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142169889/picture_pc_82599b4574d60672ecdc6cb773212945.png?width=1200)
人生80年。女性だし、医学の進歩も鑑みたらもっと長生きできるのかもしれない。
とにかく、40代からを人生の後半戦だとするとこのまま1ヶ月更新の派遣社員で終わるなんて冗談じゃない。
そんなことを、より強く思った一週間でもあった。
最強のマイコーチ
私がコーチングしていただいているのは、写真家の原哲也さん。
写真家としてご活躍される傍らコーチングスキルを学ばれ、オンラインコーチとして多くの人に寄り添っていらっしゃいます。
お写真も大変素晴らしく、私がフリーランスとしてスタートする時には撮影をお願いしようと思っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142170029/picture_pc_06e031a6eef3dcfde053252451f37fe9.png?width=1200)
哲也コーチの激推しポイント
・お話するとパワーをもらえる!(これ、本当にすごいんです!)
・私を一切否定せず時間をかけて話を聞いてくれる!(それがコーチングなのでしょうけど、変な擬音でふんわり伝えたりしても「おー!いいね!」と言ってくれる包容力が神!)
・経験値がすごい!(話の引き出しが多く、またそれに深みがある)
・コーチングの日以外でも私のnoteを読んでくださったり手厚くフォローしてくれる!
私は哲也コーチしか知らないため他のコーチの方と比較してどうか?ということは言えないが、ともかくこうして自分にもたらされた変化から見ても哲也コーチは大変信頼できるコーチだと声を大にして言える。
コーチング、2回目
前回からの変化や、それで今何を思う?というところからスタート。
私はnoteについて不安に思うことを正直に話した。
ありがたいことに読んでくださる方はいるが、果たして受け入れられているのかが不安です、と。
私がそんなことを他人から相談されたら「スキ♡があるなら良しってことなんじゃないの?」と即答しそうなその不安に対し、その思考の源にある私の自己肯定感の低さにまで話を深掘りしてくれた。
自分と対話する方法
そうして教えてもらった「もう一人の自分」。
「もう一人のユーコさんなら何て言うかな?」、ときっと何かかっこいい呼び方があるのであろう自分と対話する方法をコーチングの中から見出すことができた。
その学びから生まれたのが昨日のこれだ。
「透明」をリアルに、鮮明に。
「もう一人の自分」の人物像(どんな風貌でどんな考え方をする?など)も、コーチとの対話の中で私自身が誕生させたスーパーポジティブイケイケ女だ。
もし私一人で自分と対話というところに行きついても、きっと脳内で、形の無い声を相手に自問自答するのが関の山だったことだろう。
「金髪巻き髪で、超絶ポジティブで…」と私が思う正反対の自分に、「おー!いいね!イケイケだね!」と哲也コーチが陽子(ヨーコ)と名前を付け、息を吹き込んでくれた、そんな感じがした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142170403/picture_pc_f5ba33f235bd95294b7e9585346d5d57.png?width=1200)
それで私は昨日、noteを投稿する頃には何の迷いも無くヨーコを爆誕させることができたのだった。
結論、コーチングはすごい
改めてそう思えるのは、自己肯定感の低い私に「そんなことないよ!元気出して!」などという陳腐な励ましや、その考え自体を否定することも無く向き合ってくれたこと。
その上で、だったらこう考えてみようか、こんな風にしてみたらどう?と今後の人生に役立つ考え方や一種の「強さ」を授けてくれることだ。
今のところ累計2時間のコーチングは、私のこれまでの10年間を一瞬で凌駕するものになった。
さすがは専門知識をお持ちのプロのコーチ。
ただの「相談所」とはわけが違うのだ。
コーチ選びは大切らしい
私がラッキーだったのは、いきなり哲也コーチに巡り合えたこと。
しかしnoteやその他ネット情報によると「コーチングはコーチとの相性が重要」とあり、なかなか相性の良いコーチと出会えず苦労している方もいるそうだ。
私はたまたま相性が良かった、わけではないと思っている。
なぜなら哲也コーチはどんな方も包み込んでくれるスキル?違うな、人間性とか経験値とか、それが半端ない!と感じるからこそ、信頼してコーチングを受けることができるのだ。
コーチ選びに困った方、コーチングってそんなに良いの?という方にはぜひ一度、私の推しの哲也コーチのコーチングを体験していただきたい。
通常1回(60分) 6,000円
※初回は半額★60分3,000円でコーチング体験OK!
↓DMなどからご連絡して大丈夫とのことです↓
私を救い、人生を変えてくれた(絶対にそうなるであろう)コーチング。
初回体験をするまでは「高いツボ買わされない?大丈夫そ?」とまで思っていた私を、こんな風に思わせてくれたコーチに心からのありがとうを。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142170949/picture_pc_f8ef78c49bb0a948c64b434afc0f34c8.png?width=1200)
今日のユーコ
はじめて村上春樹さんの作品を読みました。
まだ短編集の1つを読んだだけですが心理描写がとても上手い!と驚きました。今日はお天気が悪くて、びゅうびゅう風が吹き荒れる窓の外を見ながら本を読んだり音楽を聴いたり。グッとくる瞬間が何度もあって、そういう時間も大切ですね。