見出し画像

「あなたはひとりじゃない」

こんにちは。臨床心理士のかちゆみこです。
あっという間にもうすぐ年末ですね!!!

私は、高1♂、中2♀、小3♀、小1♀の4人のこどもを育てています。

※私の詳しいストーリーはこちらをご覧ください。

子育てしていると、日々こどもを通して、いろんな「問題」「悩み」に直面します。

・・・それは、もう、大きなものから小さな、ささいなものまで。

小さなもので言えば、たとえば、
・一生懸命作った夕飯をこどもが全然食べてくれない!とか
・何度伝えても、こどもが宿題を学校に忘れてくる とか。

大きなもので言えば、
進路のこととか
友達とのトラブル
学校の環境のこと
登校渋りや 不登校のこと とか。。。

それから、パートナーシップのことや、ママ友関係、学校関係の悩みなんかもあるかもしれません。

私たちは毎日、いろんなことにもまれながら、「本当によくやっているなぁ・・・!!!」と思います(´;ω;`)


さて、日々、こどもがもってくる、あれこれ大小さまざまな問題。

あなたひとりで抱えていませんか?

安心して話せる場はありますか?


私は、こどもたちが大変なとき、それをあるがままに安心して話せる場がありました。

それまでは人に頼るのが苦手で、心のガードがかたかった私。

ママ友には気軽に話せないことも、不思議と、その場では、飾らず、そのまま「問題」「悩み」として話すことができました。

その場が、私にとってはハートエデュケーションセンターでした。

「話す」=「放す」と言います。

あれやこれやと批判を受けることもなく
ただただ、自分の想いや悩みをわかちあい、共感してもらえたとき

「あぁ、わたしはひとりじゃないんだなぁ」
「いろいろと大変だけど、これでいいんだなぁ」
「みんなもそれぞれ頑張っているし、悩んでいるんだなぁ」

と心が軽くなり、また日々子どもたちと向き合う元気をもらえました。

また、誰かに「話す」ことは「離す」ことでもあるとも感じています。

皆さんの話を聴くことで、狭く閉じた私だけの視点から少し離れることができ、たくさんの多角的な視点が入って、子育てでうまくいっていない(と感じている)自分を責めずに、受け入れてあげることができました。


だけど、今の社会の中では、どんなことでも、安心して話せる場って、なかなか少ないのが現実です。

そこで、子育て中の方がどんなことでも安心して話せる子育て座談会を、私を含めた子育て中のセラピスト3人で企画しました!!!

無料!CPC子育て座談会(オンライン)

12月12日(木)10:00〜11:30


コンシャス・ペアレンティング・サークル(CPC)では、不登校をはじめとして、子育ての悩みや発達課題の悩みなどについて、3人のセラピスト(HEC代表 川村さん、アロマインナーチャイルドワークセラピスト 智子さん、私)がそれぞれの体験を元にしたコラム発信や対談動画をお届けしています。

今回は、CPCメンバーの皆さんとのはじめてのオンライン子育て座談会を企画!!!!

CPCも座談会も無料でご参加できます。

「こんなささいなこと。。。。」と一人で抱えこまないでください。

どんなことでも話していただいて大丈夫です。

お茶やおやつを準備して、お気軽に遊びにいらしてくださいね♪

《参加方法》
CPCニュースレターに登録してください。開催日前日までに、Zoomリンクをお送りいたしますので、当日クリックしてご参加ください。(予約は必要ありません)

※途中参加、途中退席は自由にどうぞ
※録画はされません。ライブのみの参加になります

ご登録はこちら



いいなと思ったら応援しよう!