かちゆみこ@元悩める心理士⇒自分を”最高の味方”に育む心理士

元悩める臨床心理士/胎話士/4人のこどものママ/「生きづらさ」の根っこを癒して、自分を…

かちゆみこ@元悩める心理士⇒自分を”最高の味方”に育む心理士

元悩める臨床心理士/胎話士/4人のこどものママ/「生きづらさ」の根っこを癒して、自分をまるごと抱きしめる/おかえりセラピーSUN主宰。https://kachiyumiko.com/ 夢は、自分を愛おしむ大人&幸せなこどもを増やすこと・対人援助職が支え合えるオンライン居場所づくり

マガジン

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 83,532本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • 共育LIBRARY×共同運営マガジン

    • 37,547本

    noteで成長したい。もっとたくさんの人に記事を見てほしい。ㅤ仲間とつながりたい。少しでもよりよい未来の為にできることを発信したい。 そんな共通の「思い」をもつ方ならば、誰しも歓迎します。 共に手を取り合い、共に成長していきましょう!

  • 不登校リカバリーCPC by HEC

    • 38本

    不登校のお子さんの回復をサポートする子育てサークルCPCのマガジン。実際に我が子の不登校を回復させた3人のセラピストたちがそれぞれに綴ります。

  • 不登校リカバリー CPC  by ゆみこ

    不登校のお子さんの回復をサポートする登録無料の子育てサークルマガジン。こちらでは、臨床心理士ゆみこのコラムを発信。

  • 「生きづらさ」から回復し、自分と仲良くなるための読むセラピー

    実生活は幸せなはずなのに、突然、不安にかられちゃう。 自分らしく生きてる感じがしない。 生きてるのが何だか苦しい・・・。 自分を責めてばかりいる・・・・。 あなたは、もしかしたら、自分へのよりよい寄り添い方を知らないのかもしれません。 このマガジンでは、臨床心理士でもあり、インナーチャイルドセラピストでもある著者が、『心の傷(トラウマ)』の癒し方・著者自身のセルフセラピーの実際と心理的な知識をわかりやすく伝えながら、「生きづらさ」から回復し、自分と仲良くなるための智慧をお届けしていきます。

最近の記事

  • 固定された記事

私のストーリー:自己紹介&サイトマップ (2024.6.2更新)

はじめまして。臨床心理士のかちゆみこです。 オンラインのセラピールームを開いています。 私のストーリー皆さんは、「心理士」「カウンセラー」っていうと、どんなイメージがありますか? 普段、なかなか会う機会も少ないかもしれませんね。 もし会ったことがある方はこんな風なイメージがあるかもしれません。 「心理士」「カウンセラー」って「話を聴く」プロだから、悩みがなさそう。 プライベートでも優しそう。 ・・・いやいやいや。 「心理士」だって、悩みますし、プライベートではただの

    • 不登校には、『破壊と再生』のパワーが備わっている

      こんにちは。臨床心理士のかちゆみこです 4人のこどもを育てながら、オンライン専門のセラピールームを開いています。 上の子二人に不登校だった時期があります。 私の詳しいプロフィールはこちらをご覧ください。 今回は、上の子二人の不登校を経験して、感じていることを書いてみようと思います。 ホメオスタシス(恒常性)理論と不登校ホメオスタシス・・・・。 なかなか聞き慣れない言葉かもしれません。 でも、私たちのいのちを維持するための大切な働きのひとつです。 ホメオスタシス

      • 意味のないバトルから身を引く勇気~ナルシシストな祖母との関係性で起こっていたこと~

        こんにちは。かちゆみこです。 最近、HECの無料メンバーシップウェビナー「ナルシシストを理解する~《私》を守るための真実~を観ていて、びっくりな事実に気づくとともに、私の中でブレイクスルーが起こったので、こちらでシェアさせていただきます。 ナルシシストの特徴ナルシシストって聞くと、私は、お笑いの狩野英孝さんのネタが思い浮かびます(笑)。 でも、ナルシシストって遠巻きから見てる分はいいけど、実際に関わる(家族、友人、仕事の同僚、上司、ご近所さんなど)となると、ほんとにしん

        • こどもにとっての"安心"って!?~早く大人にならなければいけなかったチャイルド~

          こんにちは。臨床心理士のかちゆみこです 4人のこどもを育てながら、オンライン専門のセラピールームを開いています。 上の子二人に不登校だった時期があります。 私の詳しいプロフィールはこちらをご覧ください。 今回は、不登校問題にも大きく絡んでくる、こどもの【安心】について。 特に「不登校」という切り口ではありませんが、こどもの発達全般にとってとても大切なテーマです。 よかったらおつきあいください。 (この記事は過去に発信したコラムのリライトです。) 【安心】と【痛

        • 固定された記事

        私のストーリー:自己紹介&サイトマップ (2024.6.2更新)

        マガジン

        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          83,532本
        • 共育LIBRARY×共同運営マガジン
          37,547本
        • 不登校リカバリー CPC  by ゆみこ
          13本
        • 不登校リカバリーCPC by HEC
          38本
        • 「生きづらさ」から回復し、自分と仲良くなるための読むセラピー
          64本
        • 心理士ゆみこの自分と仲よくなるためのつぶやき&声かけ事例集
          2本

        記事

          あなたがもがき苦しんでいることは無駄じゃない

          こんにちは。かちゆみこです。 最近、クライエントさんたちや身近な方と心の内側にある「やわらかい場所」でつながらせていただき、感じることをシェアさせていただきます。 これは、きっと、過去のもがき苦しむ自分にも伝えたいこと。 大切なあなたへあなたと出逢わせていただけたこと、心から感謝しています。 今まで、あなたが、本当に一生懸命生きてきたことを聴かせていただき、わかちあわせていただき、私も胸がいっぱいです。 あなたが生まれてから、今まで、たくさんの苦しいこと、つらいこと

          あなたがもがき苦しんでいることは無駄じゃない

          大人になるって・・・「この道でいつでも合うてるで」「今までありがとう」

          こんにちは。かちゆみこです。 最近、岸田奈美さんがモデルのドラマ「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」にハマっています。 ドラマにハマったのは久しぶり! 岸田さんの文章と世界観、コミカル感がとても好きで、ドラマにもそれが散りばめられてて。 見逃し配信で、今日、第9話を観たのですが、ダウン症の弟くんがグループホームに入るまでのストーリーで、母親の立場とこどもの立場、両方から胸にぐっとくるものがあって、嗚咽しながら観ました。 「大人になる」 「自立する」

          大人になるって・・・「この道でいつでも合うてるで」「今までありがとう」

          それでも道は続いてた!~大学時代の不登校体験から~

          こんにちは。臨床心理士のかちゆみこです。 4人のこどもを育てながら、オンライン専門のセラピールームを開いています。 上の子二人に不登校だった時期があります。 私の詳しいプロフィールはこちらをご覧ください。 今回は、親としての体験ではなく、私自身の大学時代の不登校体験について書いてみたいと思います。 当時は、「不登校」という認識はありませんでしたが・・・(;^_^A 私の場合は、大学生と大きくなってからの体験ですが、こどもの立場から体験を伝えることで、何か皆さんにも

          それでも道は続いてた!~大学時代の不登校体験から~

          「失敗」を「失敗」にピン留めさせない工夫

          こんにちは。かちゆみこです。 noteに書く時間をもてるのは、本当に久しぶりです。 長かった夏休みが終わり、ようやく通常運転の日々が再開しました。 ・・・とは言え、親子ともども、夏休みボケしてるので、学校時間に戻すのにはまだ少し時間がかかりそうです。 皆さんも、夏にたまった疲れをケアしつつ、9月を乗り切っていきましょう! 久しぶりのnoteは、夏休み中、次女の習い事の見学であるシーンに遭遇し、とても共感するところがあったので、シェアしてみたいと思います。 体操教室

          学校だけではない『居場所』がある強み

          こんにちは。臨床心理士のかちゆみこです。 4人のこどもを育てながら、オンライン専門のセラピールームを開いています。 上の子二人に不登校だった時期があります。 そのときの経験を元に、「学校に行く行かない関係なく、こども&親が安心して過ごせる居場所をつくりたい」と思い、ボランティアでフリースペースも運営しています。 今回は、フリースペース運営者&親目線から、小・中校生の親子の皆さんへのメッセージを書いてみたいと思います。 学校&おうち以外に、安心できる『居場所』はありま

          孤独を脱し、つながり直す

          こんにちは。かちゆみこです。 こどもたちはもうすぐ夏休みです。 長い夏休み、今年はどんな夏になるかな? 私自身は、この夏、また新しいたくさんの出会いがありそうです。 私がまだ、トラウマに圧倒されていたとき、こんなに出会いにオープンではありませんでした。 今日は、「ポリヴェーガル理論」っていう神経回路の理論も取り入れながら、私たちに本能的に備わる「つながる」っていう能力と、孤独に陥るメカニズム、孤独から脱する方法について書いてみたいと思います。 ちなみに、「ポリヴェー

          耳が開くと可能性が広がる!?~聴覚セラピーで広がった発達凸凹息子の予期せぬ未来~

          こんにちは。臨床心理士のかちゆみこです。 4人のこどもを育てながら、オンライン専門のセラピールームを開いています。 上の子二人に不登校だった時期があり、今ではそれぞれ学校に戻り自分らしく過ごしています。 詳しいプロフィールはこちら 今回は、不登校だった長男(現在高1)が学校に戻ってからの課題と、それを越えるために試した「聴覚セラピー」の効果についてシェアしていきます。 学校復帰してからの長男の課題現在、高校1年生の長男。 家から約1時間強かかる通信制の高校に毎朝登

          耳が開くと可能性が広がる!?~聴覚セラピーで広がった発達凸凹息子の予期せぬ未来~

          「恥」は恥じなくていい感情♡

          こんにちは。かちゆみこです。 今、私は新しい学びをしています。 「マインドフル・セルフ・コンパッション」という「自分に優しさを向ける」ことを学ぶ心理教育プログラムです。 これまで学んできた「インナーチャイルドワーク」や「フォーカシング」と合わせてこちらの学びも価値があるなぁと感じているので皆さんにも、いつか、これらを統合したオリジナルの講座をご提供できる形にしていきたいと思っています。 今日は、「マインドフル・セルフ・コンパッション」の中から今、皆さんにもお伝えしたい

          【おすすめ本】自分の親に読んでほしかった本

          こんにちは。かちゆみこです。 先日、大雨の日にチャリでこどもの送り迎え、その後、歯医者へと行ったら、次の日から発熱してダウンしていました。 やっと体調がよくなってほっとしています。 今日は、大切に読み進め読み終わったら、ぜひ、皆さんにもおすすめしたい!!!と思っていた本を、満を持してご紹介させていただきます。 今回のおすすめ本はこちら!!! おすすめ本:子どもとの関係が変わる 自分の親に読んでほしかった本 (Amazonアソシエイトにチャレンジ中です) 名前が印

          「無視すんな!」壁に書かれた落書き ~あの頃の君へ~

          こんにちは。かちゆみこです。 4人のこどもを育てながら、オンライン専門のセラピールームを開いています。 上の子二人に不登校だった時期があり、今ではそれぞれ学校に戻り自分らしく過ごしています。 詳しいプロフィールはこちら 今回は、荒れていた時期の息子を振り返って、感じることを書いてみたいと思います。 壁に書かれた落書き「無視すんな!」 これは、現在高1の息子が小4のときの出来事です。 小2のときから不登校だった息子。 小4当時は、学校には行かずフリースクールに通っ

          「無視すんな!」壁に書かれた落書き ~あの頃の君へ~

          え?“ささいなこと”ほど根深い?ほとんどみんなが知らないトラウマのリアル②

          こんにちは。かちゆみこです。 前回のコラムでは、「トラウマ」全般のリアルについて書いてみました。 まだ、読んでいない方は、まずは ↓↓↓をお読みください。 今回は「どんなことがトラウマになるのか?」という切り口で、トラウマ(虎馬)さんの誤解を解いていきたいと思います。 その前に・・・ まずは前回のおさらいです。 トラウマは出来事そのものではなく、「圧倒されている」体の状態 これ、トラウマを正しく理解するために、とっても大事なポイントです。 だけど「圧倒されている」

          え?“ささいなこと”ほど根深い?ほとんどみんなが知らないトラウマのリアル②

          え?トラウマは「虎に馬」!?ほとんどみんなが知らないトラウマのリアル①

          こんにちは。かちゆみこです。 「トラウマ」という言葉は日常化していて、日頃からよく使われています。 皆さんも、ふつうに使っているのではないでしょうか!? だけど、この「トラウマ」さん。 かなり誤解されていることが多いのです。 ・・・というか、白状すると、私も心理士でありながら長い間「トラウマ」について”ほんとのところ”、よくわかっていませんでした。 だけど、生きづらさを抱えている皆さんにとって、「トラウマ」についての誤解を解き、正しい知識を取り入れていくことは、とって

          え?トラウマは「虎に馬」!?ほとんどみんなが知らないトラウマのリアル①