6月28日の誕生花🌸
マンデビラ
=情熱、かたい友情、危険な恋
ツワブキ
=謙遜、困難に負けない、愛よよみがえれ
ゼラニウム
=尊敬、信頼、真の友情
トルコキキョウ
=優美、清々しい美しさ、希望、永遠の愛、思い遣り、あなたを想う、良い語らい、花嫁の感傷、感謝
《マンデビラ》
5枚の花びらをもち、外側にクルンと反るような形をしています。
花のサイズは10cm前後で、フォルムはラッパ形。
花色には赤、ピンク、白があり、花の中央あたりに黄色がのるものが多く見られます。
多花性で、つるを伸ばして次々と花を咲かせ、ゴージャスに面を彩ります。
《ツワブキ》
和風庭園や水辺の半日陰~日陰でよく見かける花ですが、実際には日当たりの良い海岸などに自生しています。
過酷な環境に順応しているためか非常に強健な性質をもっています。
ツヤのあるフキに似た丸い葉を茂らせ、そこから太めの長い花茎を伸ばして黄色の花を咲かせます。
花の少ない晩秋に咲かせるので貴重です。
葉が周年楽しめるのでシェードガーデンによく植栽されます。
花色は限られ花の変化も八重程度ですが、葉は昔から改良され白の斑入りや黄色の星斑入りの種が有名です。
矮性種も存在しますが店頭ではあまり出回りません。
《ゼラニウム》
半耐寒性の多年草で、初心者にも育てやすい植物のひとつです。
やや厚みのある葉と、みずみずしく太さのある茎を持ち、乾燥に強いことも特徴的です。
ピンクや赤の可愛らしい花を咲かせることも特徴的ですが、春から初夏にかけて開花するタイプもあれば、一年中開花するタイプもあります。
実に多くの品種がありますので、違う特徴のものと比べてみるのも楽しいものがあります。
香りが強いタイプは、虫よけ効果もあるといわれています。
《トルコキキョウ》
花や植物に興味がない人でも、一度は聞いたことがあるトルコキキョウ。
名前からキキョウ科の植物と思われますが、実はリンドウ科に分類されている植物です。
原産地である北アメリカ南西部やメキシコから、昭和10年ごろに日本に入ってきました。
その後は品種改良が進み、ピンク色のものや、クリーム色や緑色のものまで、そして、花びらも八重咲きや大輪、小輪と多くの種類のものが生まれました。
(以上、ネット検索より)