見出し画像

7月14日の誕生花🌸

撫子(ナデシコ)
=純愛、大胆、無邪気、貞節

フロックス
=一致、合意、温和

バラ(薔薇)
=愛、美、戦い


《撫子(ナデシコ)》

正式名称はカワラナデシコで、秋の七草に数えられる日本でも古くから親しまれている草花です。

ピンク色で、先端が細かく枝分かれした可憐な印象が特徴の花で、古くは万葉集などにも登場し、秋の句としても多く詠まれています。

江戸時代には園芸が盛んになったことから、様々な品種改良がおこなわれるようになりました。

花言葉は、女性的なイメージが強いのも特徴です。


《フロックス》

和名をキキョウなでしこ、または芝桜と言います。

67種類が現在見つかっていて、芝桜のように地面を這うものの他に、草丈が1mを超えるものなど、多様なのが特徴です。

種類によって花の時期は異なっていて、3月から11月と幅がありますが、日本で知られている芝桜の場合は、4月から5月にかけて花を咲かせます。

花の色も、白やピンクの他に、オレンジや黄色、紫や青など様々なものがあるので、庭の雰囲気に合わせて種類を選ぶことができます。


《バラ》

とても美しく華やかな存在感のある花です。

赤・白・黄色・ピンク等、様々な色があります。

香りもすごく良いので、見ているだけでも明るい気持ちになれます。

花びらの形も、とても可愛いです。

自分で育てるには少し難しい花かもしれません。

ただバラを扱うときは、棘があるので十分に注意してください。

(以上、ネット検索より)

いいなと思ったら応援しよう!