見出し画像

4月14日の誕生花🌸

朝顔(白)
=あふれる喜び、固い絆

ドウダンツツジ
=上品、節制、返礼、愛の喜び

エニシダ
=謙遜、謙虚、卑下、清楚

ブルースター
=幸福な愛、信じあう心、早すぎた恋、身を切る想い


《朝顔》

特徴は、なんと言っても朝に咲き、午前中のうちに花が萎(しお)れてしまうことです。

花が終われば花びらが落ち、種が作られます。

種は、最初は鮮やかな緑色をしていますが、この状態では種としては未成熟です。

茶色くなり、カサカサに乾燥した状態になったら、種が弾ける前に収穫します。

小学校の理科の題材になるくらいなので、育て方は難しくはありません。

しかし、花を咲かせて種ができても、放置しておくと、徐々に花が付きにくくなり、終わりを迎えてしまいます。

花を長く楽しむためには、種の収穫は後回しにして、花が萎れたら、小まめに花がらを摘むようにします。

種を収穫する場合には、収穫した種を1~2ヶ月は乾燥させ、翌年の春に種まきをします。

また、初夏の定植後に、本葉が5~7枚くらいになったら摘心(てきしん)を行い、ツルを枝分けさせることで、ボリュームのある朝顔を作ることができます。

1つの株からボリュームのある朝顔を作りたいときや、グリーンカーテンにしたい場合は、摘心して、ツルを枝分けします。


《ドウダンツツジ》

ツツジ科ドウダンツツジ属の落葉低木です。

春に、スズランによく似た小さな白い花が鈴なりに咲き、秋になると小さな葉が真っ赤に紅葉するなど、見どころが多い人気の樹種です。

病害虫が少なく、暑さや寒さにも強いです。

自然樹形にも、刈込み仕立てにも適応します。

花や紅葉を楽しみたい場合には、日当たりの良い場所に植えるのがポイントです。


《エニシダ》

マメ科の低木であり、常緑の場合もありますが、日本では落葉することが多いです。

5月から6月にかけて、黄色の鮮やかな花を咲かせ、耐寒性も耐暑性もあり、枯れることは比較的ありません。

ですが、水はけがよい場所を好むため、水はけが悪い場合、梅雨時期を中心として根を傷めてしまうことがあり、さらに日照が不足してしまうと、花を咲かせないこともあります。

植え付けから2年までの場合は、土の表面が乾いたら、しっかりと水やりをすることが大切です。


《ブルースター》

ガガイモ科の多年草で、別名オキシペタラムとも称されます。

暑さに強く気温の上昇とともにぐんぐんと成長しますが、湿気に弱いので、過湿や水のやりすぎには注意が必要です。

栽培難易度がやや高く、上級者向けの植物と言え、茎が弱いので、放っておくと倒れてしまいます。

栽培する際は、必ず添え木をします。

また、寒さに弱く、霜に当たると大きなダメージを負ってしまうので、冬場は室内で育てるのが賢明です。

(以上、ネット検索より)

いいなと思ったら応援しよう!