1月31日の誕生花&チューリップを贈る日
クロッカス
=青春の喜び、切望、信頼
オジギソウ
=繊細な感情、感受性、敏感
マンサク
=呪文、魔力、霊感、ひらめき
チューリップ(赤)
=愛の告白
そして、今日は、チューリップを送る日🌷
《クロッカス》
多年生で、早春に一斉に花を咲かせる、春を感じさせてくれる可愛らしい花です。
霜や凍結にも負けずに咲いてくれる小型の球根草花で、小さな花ですがとても存在感があります。
小型なので小さなスペースでも栽培することが可能で、ヒヤシンスと同じように水栽培もできるのが特徴です。
原種も80種類ほどあり、園芸品種も多数育成されていますが、中でも最も古くから栽培されているのが有名なサフランで、紀元前から料理用、薬用にも利用されてきました。
耐寒性が強く、初心者でも育てやすいので人気があります。
《オジギソウ》
マメ科の植物で、「眠り草」の別名を持つとてもユニークな特徴が見られる草です。
原産地は南アメリカですが、現在は世界各地に広がり日本でも沖縄県を中心に自生しています。
オジギソウ最大の特徴は、指で触れるなどの刺激を与えると、小さな葉が順番に折りたたまれて、閉じていく動きをするということです。
全ての葉が閉じた後に垂れ下がり、その様子がまるでお辞儀をするように見えることから、この名が付きました。
夏から秋にかけて、可愛らしいピンク色の花が咲きますので、観賞用に育てて楽しむこともできます。
《マンサク》
開花時期は早春とされていて、「まず咲く」「真っ先」などという言葉が変化して、名前の由来になったとされる説があります。
満作、万作、と様々な言い方があり、2、3月に葉よりも先に花が咲くことが特徴とされ、果実はホウセンカなどと同じく、成熟後に乾燥させることで皮が裂け、種子が飛び散って、次の花を咲かせようとする特徴もあります。
全国的に分布していて、本州から九州まで生育地があります。
日本各地の山林に存在するほか、花木として栽培されることもあります。
《チューリップ》
ユリ科チューリップ属の植物で、和名を「鬱金香」と言います。
春に花咲く球根植物で、芽が出始めると春を感じる方も多いのではないでしょうか。
直径3cmほどの球根で、玉ねぎのような形をしており、地面に植えて育てます。
形が尖った方から芽を出しますので、尖った方を上にして植えると良いです。
実は、チューリップには早咲き・普通咲き・遅咲きの3時期のものがあり、一緒に植えても開花の時期がズレてしまう場合もあります。
開花時期のズレによる見栄えが気になるようであれば、鉢植えにすると良いでしょう。
《チューリップを贈る日》
1月の「1」をアルファベットの「Iアイ」とし、あい(I)さい(31)の語呂合わせにちなんで、愛妻に真実の愛を伝えるチューリップを贈ってもらいたいとの呼びかけから、チューリップの名産地のひとつでもある富山県砺波(となみ)市の砺波切花研究会が、1月31日に記念日を制定しています。
(以上、ネット検索より)