マガジンのカバー画像

小1・小3・小5の壁シリーズ

9
運営しているクリエイター

#LD

【小1の壁⑤】ひらがな・カタカナ「書き」学習のポイント【小学校入学準備にも】

前回は文字の読みについて述べてきました。今回はいよいよ文字の「書き」について考察します。 【未就学~小1の国語の学習ピラミッド】 【ピラミッドの構成】 ①読み聞かせ(音→文字) ②音読(文字→音) ③ひらがな(の書き)←今回はココと ④カタカナ(の書き)←ココと ⑤小1の言葉の意味(語彙) ⑥ひらがな・カタカナ混じりの文の読み ←ココ ⑦小1の漢字 ⑧小1の漢字・ひらがな・カタカナ混じりの文の読み 【文字がうまく書けない原因】昨今の保育園、幼稚園では小学校入学前に「ひら

【小1の壁①/音韻】小1国語でつまずくところとは【文字の読み書き支援法】

以前、小1・小3・小5の壁について記事にしました。 今回は小1国語でつまずきやすいところがどこにあるのかを解説し、小学校入学後つまずかないようにするためのより具体的な対策法、「ぶつかってしまった」かもしれない子どもたちの支援方法についてお伝えします。 【学習進度と壁】こちらが、小学校6年間の学習進度です。 進み方は一定ではなく、ゆっくり進む時期と早く進む時期があります。 この早く進む時期に「壁」にぶち当たり、そこで学習が足踏みしてしまう子どもたちがたくさんいます。

【小1・小3・小5の壁】学習でつまずかないための予防策

前回、なぜ「小1・小3・小5」のあたりで学習につまづくのか、その理由について解説しました。 今回はそうならないための予防策、事前対策についてお伝えします。 【いつどんなことをすればいいの?】下のグラフは、青が小学校の実際の学習進度、オレンジが理想の学習進度を表しています。 ①②③は小学校の学習進度と理想の進度に隔たりがある部分で、そこが対応策のポイントになります。 ①「小1の壁」の回避方法小1の壁を回避する方法は、【小1学習の先取り】に他なりません。 小学校入学前ま