
Photo by
okanote
hspは疲れやすい
私が子供の頃はhspという言葉は存在しなかったので、気難しいとか神経過敏とか否定的な言われ方をしていた
hspは別に病気ではないけど、その繊細さから普通に生きていくのに結構苦労するし実際子供の頃から精神的な苦労が多かった
周りに理解者がいなかったのも大きいけど、理解を求めて周りに相談したところで相手がhspじゃない場合は全く理解を得られないどころか『気にしすぎ』で済まされた
人混みは苦手だしものすごく疲れやすい。
人の事もよく解ってしまうので、みんなからいい人と言われてる人がほんとは腹にいちもつ抱えてることなども察知してしまいイマイチ人間を信用できなかったり
でも生きてる限り人間と関わらないのは無理なので、自分を抑えたりとにかく我慢していた
でもそれも長く続くわけがなく、最近になって生活にヨガや瞑想などを取り入れるようにした
すると少し精神が楽になってきたので習慣になった
過去に他人から自分軸、他人軸の話をされたことがあってなるほどーと思ったけど、今まで他人軸で生きてきた人間がいきなり自分軸になるにはなかなか時間を有する
その話をしてくれた人はhspとは程遠い気質の持ち主だったのでそうゆう部分も関係してると思う
でもこの気質は嫌な部分ばかりではなく、好きな部分ももちろんある
感動は人一倍感じるし、共感力もすごいし小さなことにも幸せを感じられるから
大変なことも多いけど、これからもめげずに自分と向き合い続けていこうと思う